![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50292188/rectangle_large_type_2_f0bf58afddad656a9a22278a38032c23.png?width=1200)
【雇用保険】教育訓練給付金を活用してお得に勉強しよう!
こんにちは。鯡(にしん)です。
昨日お勧めの資格を紹介しましたが、今日はそれを受けて、受講費用の一部を国が負担してくれる「教育訓練給付金(一般)」についてnoteします。
1.制度の目的
働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部が支給されるものです。
2.支給対象者
①雇用保険の被保険者または雇用保険の被保険者であった者(※1)。
②支給要件期間が3年以上あること。(※2)
→会社に勤めて3年以上経つ会社員が利用できるというイメージです。
※1 会社を辞めても1年以内に受講開始すればOK。
※2 初回利用時は1年以上でOK。
3.支給金額
受講費用×20% (※上限10万円)
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
実際自分もこの制度を利用して、社会保険労務士の勉強をしました。
@受講料98,000円×20%=19,600円受給
知っているか知らないかだけで結構差が出ますよね。。
5.留意点
留意点としては、受給後はまた3年間支給要件期間をためなければ次回利用ができないので、複数受講を検討しているものがあれば、なるべく受講単価が高いもので利用するのが望ましいかと思います。
また、自分は受給要件を備えているのか、受講しようとしている講座は教育訓練給付金の対象講座なのかは事前に十分ご確認の上、ご利用いただければと思います。(受給要件はハローワークに、講座については記載されているものが多いと思います。)
6.リンク先
なお、今回は広く制度を知っていただくために詳細は割愛しています。
詳細をお知りになりたい方は、下記リンク先をご覧ください。
厚労省_教育訓練給付制度紹介ページ
では本日はこの辺で。よい休日をお過ごしください。