自分語りを難しく考えすぎじゃないですか?ラフでよくね?
こんにちは、ニシミヤです。
このnoteを読めば
自分語り、感情的な価値と言われる発信に対するハードルが一気に下がると思う。
実際僕のクライアントは今回お話しする内容で肩の荷が降りて随分自分語りができるようになった。
ビジネスを勉強していると
耳タコだとは思うけど、
発信者がよくこんなことを
声高に叫んでると思う。
機能的な価値だけじゃなくて
感情的な価値も混ぜろ!
ノウハウだけ語るな
つまんない
読まれんわ
自分の話をちゃんと伝えよう
みたいに。
もちろん僕も情報発信を教えているから
感情的な価値、自分語りは大事だし
クライアントにも伝えている。
でも、最初の頃って
感情的な価値とか理念とか
信念・主義主張を出せって言われても
「んー大事なのは分かるけど…」
「そんな尖った経験ないからな」
「どんなことを発信すればいいの?」
と思ったりするという悩みをよくもらう。
実際そうじゃないですか?
強者とか今は稼げてる人のコンテンツを見ると
まぁ極端と言うか尖ってると言うか。
・死ぬほど貧乏でした
・超絶な陰キャでした
・コンプレックスまみれでした
・家庭放棄してました
・成績オール1でした
・フラれまくってた
・異性と話せない
・鬼オタク
みたいに。
けどそんな地獄みたいな経験を誰しもがしているわけでもないと思う。
「え、自分めっちゃ普通で平凡な人生なんですけど」って。
そうなると感情的な価値の文章を
どう書いたらいいか分からないんじゃない?
って思うし、
書くこと自体にハードルを感じる人も
かなり多いと僕は思ってる。
というかよく相談もらいます。
なのでこのnoteでは
感情的な価値、理念、信念、主義主張というのはもっとフランクでいいということで説明していきたいと思っています。
・有益なノウハウだけをばら撒けば興味持ってもらえると思ってる人
・自分語りしろって言ってもどんなの書けばいいか分からない人
・自分のことを話すのが苦手な人
こんな人には参考になると思う。
気になったらぜひ先を読んでほしい。
では早速始めます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?