![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166142413/rectangle_large_type_2_ef06ec6a409f1e5f3106c0d96d57f513.png?width=1200)
コンサル、講座、サポート受けてて「質問したいけど」上手くできずにいる人の処方箋
こんにちは、ニシミヤです。
このnoteでは『質問をすること』について
深掘りして話して行こうと思います。
※コンサル、講座、サポートに限らず
「質問したいけどできない」を解決する内容です。
質問することって多くの人が考えている以上に
非常に大事なスキルなんです。
質問を出来る人は情報を制し
質問が出来ない人は情報を逃がす
それほど質問できるできないって
人生に及ぼす影響は大きいと僕は思っています。
僕もコンサル生との関わる中や、
運営しているコミュニティでも
そうなんですけど、
やっぱり質問できる人とできない人では
明確に結果が出るかの差が現れやすいんです。
なのでこのnoteでは質問することに関して
ちゃんと解説していきたいと思います。
このnoteを最後まで読んでもらえれば
質問することに対する認識というものが
ガラッと変わります。
いい方向にガラッと変わります。
心置きなく質問ができるようになるので、
結果的に悩みが早く解消されるし、
つまずく時間というのを大幅に短縮して
成果につなげやすくなります。
僕も経験があるので分かるのですが
悩みがある時って自分の脳みそで考えても
結局答えが出ないということも多々あるわけですよ。
これもめちゃくちゃ経験済みです(笑)
なんとか自分の力で答えを出してやるぜ!
みたいに気合い入れても
脳内に解決策がないのであれば
いくら考えても答えって出ないんですよね。。。
シンプルにキツイ(笑)
時間も勿体ないですしね。
こういった事例もあるんですけど、
ある方が1ヶ月ぐらい悩んでいたことを、
僕に無料相談で質問した瞬間
「ここが問題の一番のポイントですね」
「これはこうしましょう」
って感じで5秒ぐらいでパッと答えて
終わったりすることって
めちゃくちゃあるんです。
懇親会とかでも、
本当に何年もノウハウコレクターをやっていて何年も迷っていましたという方から質問をされた時に、
「これこれこうして、コレを改良したらもう終わりじゃないですか?」
「確かに。やります。そんな簡単なことで良かったんですね」
とかってよく言われるんです。
その方からは
「僕の何年も悩んでた時間なんだったの?」
と言われました。
でも、これは既に知識がある側からすると、
もう見えているという表現しかないんですよね。
だから素直にそこはさっさと質問しちゃって、
さっさと回答を得て悩みを解消して、
行動するといったことを是非やっていただきたい
と思ってこのnoteを書いています。
コミュニティー参加者とかコンサル生に聞いてみると
「こんなこと質問してもいいのかって考えると勇気出なくて。。。」
とかって言われたりしてました。
なので、今回のnoteではその”質問をする”
ということに対するマインドブロックを
破壊してもらいます。
180度「質問する」ことに対しての
見え方が変わり、
ストレスフリーでどんどん質問できる
自分になれるかと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?