見出し画像

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム 雑感1

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』のことについて無差別に書く予定なので、ネタバレ等には責任は持てません。悪しからず

遂にやってきましたSwichゼルダの正統続編!!
とてもとても楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか。
旅の中で気になった場面に遭遇したらスクショを撮っているので、その時の気持ちを記しておこうかなーと思います。

プレイ、開始

事前PVでも見た、ゼルダとリンクが遺跡を探索する場面から。

ティアキンゼルダ、好きすぎる。

ブレワイではず~~~~っと囚われの姫だったゼルダがこんなに凛々しく頼もしくなっているだけでもう感情が大爆発。
厄災の黙示録では元気に敵をしばいてるところが見られましたけど、やっぱり正史でこういうのが見られるってのは良いですよね。一生二人で冒険してくれ。

そうなんだよ~~~ゼルダは好きなものをみるとつい元気になっちゃうお転婆なんだよな~~
このシーン好きすぎて大きな声出しちゃった

目の前の遺跡を記録したくて気持ちが先走ってるところにスッと助けの手を出すリンク!!!これです!!!!!!このふたりの関係性が一瞬で完璧に描かれる瞬間

遺跡の奥で謎のミイラに睨まれるふたり、崩壊する遺跡。離れ離れになるの早すぎるよ知ってたけどショックでスクショが残ってなかったウケる。

いざ、大空へ!!

これもPVで見てたけど、ハイラルでの新たな冒険のはじまりに否が応でも心は踊ります。その高さからその深さの水たまりに落ちたら即死だろとついつい突っ込みつつ、空の探索。

いや~最高のタイトルバックよね

始まりの空島 探索開始

シーカーストーンがレベルアップしてると思ってたけど
後の状況見るとこれストーンを模して新造したって感じかな
ケモ感のある王様

ま~た幽霊がチュートリアルするんかと思ったらこいつも国王だったけど
今回の特殊能力はこの人の右腕由来の力らしいのでどうやらかなりの実力者っぽい。そして相変わらず大事なことを話さない。

「ウホウホ!!???」って5人に1人は思ったでしょこれ。
今作の祠は空中にあることもあって不思議な空間を生み出してましたね。なんとなくスムーズに入りやすくていい。

大荷物でかわいい

例によって例の如く、始まりの空島の時点ですっごい探索が出来るのでもう時間がかかるかかる。今後多少は割り切りしなきゃね……

新能力、ウルトラハンド。モノを動かしモノをくっつけ、

イカダも
トロッコも

マジで何でも作れちゃうじゃん……新要素のゾナウギアも併せて、あまりにも拡張性が高すぎる、前作からそうだったのにもうこの時点でやれることが多いわくわくしかしない。ここからまた要素増えるってんだからとんでもないですね。

待機状態ゴーレムかわいい

引き続き探索していると……

なんかきもいやつおる!!!!!

近づいてウィークポイント叩いて無事討伐するとライクライクという名前。
スマブラDXのひとりモードで出てきたやつじゃん!!と少し興奮しました。

ゼルダの操作勘って個人的にちょっと特殊で、回避行動が凄い苦手なのだけれど、この辺りで普通にゴーレムにしばき倒されてブレワイの頃より難しくない……?ってなってました。
ていうか祠の謎解きとかも最初の方から結構やりごたえがあって今作難しくない⁇と思ってるんですが皆様いかがでしょう。

祠巡りも終わって改めて神殿へ。っていう時に新たなゾナウギア、翼をゲット。
ワープもまだ使えないからゲーム的な意味で導線としても配置されてる発進地点ですが、ここでもただのシステムで終わらせない細かポイント。
始まりの空島を探索する中で、時の神殿はアイコンとしての建物の役割の他に、儀式を執り行ったりもする場所として説明があったと思います。
住民も頻繁に行く用事があるような重要な場所だっていうことですね。
であるならば、神殿に最短距離で行けるように翼の発進場所が配置されていることは当時の生活から考えても至極自然なことなんだろうなぁと思えるわけです。気持ちよくゲームをプレイできる要素が作品の世界観としても納得がいくようなつくりになっているっていうの、大好きなんですね~。

も~~~~今度はゼルダと冒険が出来ると思ってたのにな~~~~(棒)

ガチの女神じゃんこんなの。

このシーンすき

ラウルさん、基本的にこの時点でマジでなんも分からないし胡散臭いんだけどなんだか温かみだけはずっと感じるので好きになっちゃった。

この記事書いてる時点でまだ推測しかできてないのでどう動くかわくわくです。

我らが故郷、ハイラルの大地へ

なんか風景が変わってるぅ~~
シーカータワー君なんか雰囲気変わったね

前作のブレスオブザワイルドは誰もが認める名作で私も後追いプレイして大好きな一本ですが、数少ない不満点があります。
それは「平和なハイラルを歩くことが出来ない」ことですね。
これは本当にやりたいなぁと思っていたのですが、今作では明確に「未来のハイラル」を歩くことが出来ていて本当に嬉しいです。問題は全然平和じゃないことですけど……。

プルアが成長(?)してる!!!

厄災の黙示録での頃くらいの姿なのかな⁇
こういう「未来に進んでいる」変化を見るのが本当に好きなのでティアキンは常に心が躍っちゃいます。

てなわけでマップスキャンイベントですね

ドクオックかな
そんな物理的にいくのか……(困惑)

こ~~~んなちっさいパッドで超高度からこの短時間でこの広さをスキャン出来る超技術があるのにスキャン手段が人間の打ち上げとかいうスーパーアナログなのマジで好き。失われた古代技術をこの時代に利用するこのバランス滅茶苦茶良いのよね。

せっかく厄災を封印したのにまた禍々しくなるハイラル城くん本当にかわいそう

空から見るとま~た行きたくなるところが増えるので探索探索。

なんか空からえっぐい穴が見えたのでとりあえず入ってみたら……

えっ地底世界!?(写真はちょっと後の時系列)

事前情報では空のことばっかり告知されてたからこれは本当にびっくりしましたね……。
しかもほぼハイラル地下全域にこのマップ拡がってるし……追加マップが広大すぎるよこのゲーム。
ていうか2作目が空だから3作目に地下かな???って1ミリだけ思ってたのにまさか2作目に全部突っ込んでくるなんて脱帽ですよ。

勢いに笑っちゃったシリーズ
このギミック本当に好き。組みあがった時の見た目の爽快感が凄まじい。
どばどばどばどば~~~~って出てきて勢いに笑っちゃったシリーズ

この塔の麓の洞窟に1回目入った時「ワンチャン下から入れるかな~?」って思って確認しにいったらこの構造になってたのでノーチャンだと思った写真です。なんですり抜け出来るんだこれで。この風船に閉じ込められるだろ。

前作には無かったハイラルトマト。
トマトってはじめは食べられてなかったけど健康にいいってのが知られてから食用になったみたいな話ありますよね。文化が発達して研究が進んだから食用になったトマト。ブレワイからティアキンの間の平和な期間で研究が進んだのかなぁ~~~なんて思っちゃうよね。こういうの好き。

カカリコ村、探索

ブレワイ時代のキャラクターは出てくるだけでうれしくなっちゃうよね
パーヤが族長になってる!!!!!!!

インパが族長引退して美人族長が出来たって話は旅の中で聞きかじっていたけれど、実際に明言されるとうおおってなるよね。

うおおおおおお
パーヤ、立派になって………

ブレワイのプレイ時には気づかなかったけど、厄災の黙示録を経た今はインパの若いころにそっくりなんだなパーヤは。って思って感動しました。

なんか聞いてたイメージと
違うなタウロくん!!!!

ゾナウ文字解読のパイオニア、学者の鑑のような噂から出てくるこのマッスル。そして性格は噂に違わず研究に純粋で無邪気。盛りすぎですよ。

人物名鑑のイラストばりかわいい
かわいい
太陽に向かって走るコッコ

インパ様のうわさも聞いていたので探しに。

流石はインパ様、このお歳でも健脚でいらっしゃる。

インパ様は地上絵周りのイベントに関わるんだね。
龍の泪はブレワイでのウツシエイベントかな~。って思ったら

初代ハイラル国夫妻。仲良しで可愛いね。

ここでゼルダの行き先が判明、と。
なるほどタイムスリップだったんだね……。
ロームの時の印象が強くてラウルさんもゼルダと会ったのは思念帯の時だと勝手に思っていたけれど、本物同士で会ってたんだぁと気持ちのいい驚き。
確かに時の神殿だし、モドレコを手に入れるのもあそこだししっかり前振りになっていましたわ今思うとね。


てなあたりで本日はここまで。今回はどのくらいの記事数になるかなぁ。
ブレワイは祠探しとか全部してから厄災倒したからクリアまで200時間とか遊んじゃったけれど、流石に短縮しないと半年くらいこの記事書くことになっちゃう。

いいなと思ったら応援しよう!