楽しすぎた、黒豆期最後の活動!! #2022/12/17,18(土,日)
こんにちは!神戸大学農学部一回生の福嶋大介です!!
みんなにはふくちゃんと呼んでもらっています😊
実は、今年の黒豆統括・広報担当をやらせていただいております!
今回、念願の活動報告を書く番が回ってきたということで、精いっぱいにし恋の楽しさを伝えたいと思います!!
さて、タイトルにもある通り、12月17日、18日は黒豆期最後の活動でした。黒豆期最後の活動日に、今週は計25人も活動に参加してくださり、とってもにぎやかで楽しかったです!来てくれた方ありがとうございます!僕は17日に農ボラへ、18日は午前中に販売用の黒豆の製品化をしたので、その活動内容を伝えていきます!!
まずは1日目、たぶち農場さんにお邪魔させていただきました!天気予報は曇りのち雨!雨が降らないように願っていましたが…。
午前中、雨が降っていなかったので、畑においてある黒豆をトラックに積み、ビニールハウスまで移動させる作業を行いました!!
作業自体は単純で、THE☆力仕事って感じでしたが、みんなで声を掛け合い、協力しながら頑張りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1671457625875-IrwsvQ36eJ.jpg?width=1200)
午後からはなんと雨!!予報が当たってしまいました😱
しかし、たぶち農場さんは雨ごときに屈しません。合羽を着ながらの作業です!午後の作業は、黒豆をビニールハウスに運ぶ前の準備です!農家さんが草刈り機で切ってくださった黒豆の枝を、畑に立てていきます!(なかなか説明が難しい…)雨で軍手が濡れ、さらに冷たい風が吹いてくるので、どんどん手の指先の間隔が無くなっていきました😂
それでも、午後からだけで畑1枚分の黒豆をハウスに運ぶ状態にできたので、頑張った方だと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1671457704297-3QxsffoNfd.jpg?width=1200)
農ボラの後は、ユニトピアという温泉へ!実は、この温泉には先週初めて行ったのですが、農ボラの後の温泉は最高ですね!疲れ切った体に本当に沁みて気持ちが良かったです😊さらに、晩御飯は水炊き鍋と、黒豆で作った味噌を使った味噌鍋でした!!あったかいんだからぁ♪…
どちらもとっても美味しかったです😋
お腹がいっぱいになった後は、黒豆の選別です!製品化する黒豆をサイズごとに分け、傷や虫食いが無いかを丁寧に確認しました!1通り黒豆の選別が終わったので、黒豆アートを作ってみました♪
他にも、カタンというボードゲームで2時間ほど遊ぶなど、夜中までしっかりと満喫しました😆
2日目の朝ご飯は、お餅と野菜トマトスープ、卵焼きでした!朝ご飯からとっても豪華で、美味しかったです😋
2日目の主な作業は販売用の黒豆の製品化です!
![](https://assets.st-note.com/img/1671457849197-D5Jw2BA3K6.jpg?width=1200)
先週と、今週の1日目で頑張って選別した黒豆を袋に詰めていきます!!オンラインで販売する分は午後に郵便局へと持っていきました!(購入してくださった方ありがとうございます。ちゃんと届きますように…🙏)そして、明日はいよいよ黒豆の学内販売の日です!黒枝豆の時は、都合が合わず行けなかったので、とっても楽しみにしています♪(沢山の人に買ってもらえたらいいな~)
こんな感じで、幸せいっぱいの2日間でした!最後の黒豆期ということもあり少し寂しかったですが、まだ1回生なのでまだまだ楽しむチャンスはあると思っています!これからもどんどん篠山に行って、様々な人と交流をして行きたいと思います☺
今回は最後まで読んでくださりありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1671457987659-k1Mjo2D3My.jpg?width=1200)
↑何気ない景色ですが、篠山の暖かさが感じられるので、お気に入りの一枚です。(笑)