伝統産業と歴史的建造物
今、栗山小学校の5年生が酒蔵を見学している。
『お酒を造っている時に何を考えているんですか?』
例えばこんな質問に杜氏は
『うちのお酒を飲む全ての人の笑顔を想ってお酒を造ります。』と答えた。
(ちなみに人は1日に6万回の思考をし、3万5千回の判断をするらしいから迂闊な言動は命とりになる。
例えば、ふんわりカスタードプリンの事や、磯山さやかの事を期間中に全く考えていないとは言い切れない)
子供達の質問は屈託がない分、容赦も無いから答える方も気力と体力が必要だ。
120年の風格を今に残した学びの環境がここにある。
言葉に出来ないものを子供達に肌で感じてもらう場所がある。
先人が守って来たこの蔵で、子供達と一緒に学び合える幸せを感じた。