ゆにまじ2~3日目

2日目 Blenderに触れてみよう

2日目は演習!みんなでBlenderを触ってみました。
実は私、Blender触ったことあるんです!
半年前くらいにオリヴィアちゃんに非対応の衣装を着せようと頑張ったんですけど、ウェイトペイントとかボーンとかで頭が「???」になって、なんかよくわからないけど着せられた思い出…

右クリックしてもカメラが動かない…
実はBlenderって、Unityと違って右クリックは視点移動じゃなくてコンテキストメニューなんですね。
ややこしい!なんでこんなに違うんだろう?

そのあとは基本的な操作方法や物体の出し方を教わりました。
さらに、アドオンで機能を追加することも!(これはUnityと似てますね)

個人的に「これすごい!」って思ったのは、地形を作成してくれるアドオン!
ワールド作るときにめっちゃ役立ちそう。これにテクスチャ貼れば簡単に地面が完成しちゃう!

そんな感じで、自由にいじって作ったのがこの謎の水槽…。初めて作ったのがこれってどうなのよ…

謎の物体

こんな感じで2日目終了。Blenderの使い方よりも、自分の美的センスが心配になってきちゃったよ…。

3日目 点、線、面、立体

3日目はVRChat内でスライド授業!
普段はお仕事で講義する側だから、受ける側になるのは新鮮で楽しかった~!3
Dモデルを要素に分解すると「面」の集合体で、その「面」は点と線でできてるんだって。
普段「ポリゴン数」って言ってるのは、この「面」の数のことみたい。

その後は、便利なショートカットや立体を伸ばしたり拡大したり~といった操作を教わりました。
3Dモデリングって、授業を受ける前は「すごーーーく難しそう」って思ってた。
でも、一個一個面をつなげるんじゃなくて、図形を組み合わせて粘土みたいに形をいじるんだとわかって、難易度が「すごーーーく難しい」から「すごく難しい」くらいまで下がったかも!(それでもまだ難しいけどね!)

授業の後はみんなでお喋りすごろく!…だったんだけど、写真撮り忘れちゃった…。
人数が多くて収拾がつかなくなったので、別のワールドに移動しておしゃべりしてたら、他のUniMagicの方々が続々と来てくれて、最後にはGlinT学長も登場!
少しお話できてよかった~。みんなエンジニアっぽい会話してて、「すごいな~」って思った(いや、一応私もリアルではソフトウェアエンジニアなんだけどね…!)

授業後の集合写真


いっぱい集まってくださった方々

って感じの2日間でした~、充実してるかも
早く寝るフレンドさんと会えてないのは少し寂しいけどね…
4日目からも頑張ろ~!!


いいなと思ったら応援しよう!