
どこにでもいる主婦でママな私がイラストを描くようになったわけ
久しぶりの更新になってしまいました。
イラストレーターのニシダミクです。
最近は新たな試みとしてオンラインショップをオープンする予定で、今は販売するグッズの制作や梱包などの作業をしながらイラスト制作をしております。
さて、今回はイラストレーターになったきっかけをお話したいなと思います。
・イラストを描くようになったきっかけ
7年ほど前にさかのぼります。
結婚を機に高校卒業から5年ほどお世話になった会社を退社しました。
辞めた理由としては職場が少々ブラックだったのと、家事育児に専念したかったからです。
実家暮らしで家事全般はさっぱりでした。
少しして年子を出産、慣れない育児と家事を両立させるのに私は疲れて果てていました。
2歳娘と1歳息子の自宅保育……。
夜はワンオペではなかったものの毎日結構ハードでした。
その後、2歳の娘が幼稚園へ入ることが決まり(その園は2歳児クラスがあった)自分の今後について考えた時、働きながら家事と育児が出来る自分が想像できませんでした。
3人目の計画を立てていたので、働くのはまだ先か…。
とは思いつつ働けるようになったら何をするんだろう。
思えば今までなりたい職業や夢に出会わず、高校卒業と同時に就職。
特別なスキルは要らない事務業をこなし時間になれば帰る日々を送っていたため「自分には家事と育児しかないのか…」と少し虚しい気持ちになっていました。
すると、たまたま見ていた番組で 在宅ワーク というものを知り、この子育て期間中を自分のために有効に使わなければ…!
家事も育児も仕事も楽しくいい感じにこなしたい!
と思うようになりそこで大きな目標が出来ました。
・イラストレーションとの出会い
在宅ワークといっても色々ありますよね。
私はまず、ハンドメイド作品に手をつけました。
編み物などの練習で夜な夜な作業したり、クラウドワークスでライターをしてみたりと片っ端から挑戦したんです。
一から作り上げていくのは楽しく、性に合ってるなという感じでした。
が、ちょうど子供が夜泣き時期に入り、私の飽き性も相まってか半年ぐらいで在宅でも働くことに無理があるんじゃないかと思うようになりました。
そんな時、久々に自分のために雑誌を買い子供たちを寝かせている間に読んでいると
ふと、可愛い挿絵が目につきました。
絵か〜
絵とは無縁だけどなんか気になるな〜
イラストレーターさんの名前があったのでinstagramでフォローして見てみることに。
ほぼ毎日可愛いイラストが更新されていて
それを見るのがだんだん楽しみになりました。
そのイラストレーターさんが挿絵を担当した雑誌が掲載されるとそれを買いに走りました。(ちょうど私の好きな雑誌だったってのもあるけど)
そこからinstagramで育児漫画や絵日記をしている人達がいることを知り、描き始めます。
子供の落書き帳にどこかで貰ったボールペンと
検索して調べたスマホのスキャナーアプリを使って
SNSにアップ。
育児の事を楽しく描く
というのがなかなか難しかった私は
日々の生活で目に付いたものを描く気軽な絵日記をすることにしました。
リアルめというより、シンプルな線でゆるく描く感じが好きだったので、子供のお昼寝や夜の時間を使って独学で自分のタッチを模索していました。
・イラストレーターを目指す
SNSを使ってイラストをアップし始めてイラストレーターという職業に興味を持ち始めました。
SNSで知ったイラストレーターさんのブログをみたり
YouTubeや本で情報収集し、残しておいた貯金でiPadを購入。
当時はココナラが出始めたりしてアイコン販売をやってみましたが、SNSのフォロワーがそんなにいなかった為かほぼ購入されず…。
そこからは雑誌や書籍でお仕事をすることを目標に、絵のタッチを決め、イラストレーターのエージェントに応募したり、ホームページを作ったりして窓口を広げました。
↑(この辺はまた別の機会にnoteにまとめようと思います)
その間に上の子の入園や3人目の出産など色々ありましたが、ぽつぽつとお仕事を頂けるようになり、2022年に念願の開業届を提出しフリーランスのイラストレーターになることが出来ました!
イラストを描き始めて開業届を出すまで3年くらいあったと思います。
毎日描いて毎日悩んで毎日勉強していました。
毎日バタバタで大変だけど人生面白くなってきたなと感じます。
まだまだ勉強は続きます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。