皆伝になったので
初めまして、Nishiと申します、エポリスにも伝位が追加されましたね、自分は追加されたのを当日に知り、そのまま受けて初皆伝になることができました。
そんな自分なんですが、割とクリア力や耐えの成長の速度がおかしかったので段位に受かった月順で書いていきます。
2021:12/未明 初めて弐寺に触れた
2022:06/後半 本格的にやり始めた
↑ここら辺は曖昧
10/09 inf6段合格
↑ここまでは触れた時以外家庭用とinf、アルモバのみ、
↓ここからはac
11/07 7段合格
11/22 8段合格
2023:01/10 9段合格
02/24 10段合格
05/07 中伝合格
2024:01/11 皆伝合格
こうして見ると割と年跨いでますね、本格的に始めた時から見ても1年半程経っているようです、本来なら「この段位むずすぎー」とか挟むと思うんですけど、中伝と皆伝以外の段位で苦戦を強いた訳ではないので、10段から皆伝までの道のりでも話せたらなと思います。
中伝で1番苦労した曲は1曲目のSmashing Wedgeです、この曲は何と言っても後半の早い物量、綺麗なデニムのような2,3重階段のような配置↓
これが非常に難しく足切りに何度も落とされてました。
2曲目のLOCUS OF THE TRAVELはそこまで驚異ではなく耐えるだけならそこまで苦戦はしないと思います、ただcnが苦手であったり、運指上取るのが難しいと厳しいところがあるかもしれません。
3曲目の天空の夜明けについてなんですが、自分はそこまで苦労しませんでした、挑戦段階でのお話だと基本的に脱力が出来ずに体力が足りない、みたいなことがあると聞いたのですが、自分の場合は常にガチ押しのような状態でプレイをしているので体力には自信がありました、そのお陰か1度も落ちず行くことができました。
中伝ボス、perditus†paradisusについても、ある程度cnが得意であったこと、発狂や物量への耐性が高かった事もあり、一発で抜けることが出来ました。
皆伝
1曲目のEMERALDASは前作中伝1曲目に似ていると感じていて、最後の発狂がかなり難しいと思います、理由は一つで2曲目には灼熱が控えているからです、その為皿苦手の私にとってエメラルダスを高%で抜けるのは必須条件でかなり難しかったです。
2曲目、灼熱Beach Side Bunny、1番難しいと感じました、連皿トリル地帯は前半と後半でパターンが違い、道中のスクラッチもかなり複雑で、鍵盤と全く違うリズムが大量に有り必死も必死で食らいつきました。
3曲目、卑弥呼ですが、4曲目と同じで語ることが有りません、強いて言うのであれば、一発で抜けれて本当に良かったと思っています、特に冥はもう癖ついているでしょうし、卑弥呼も多少癖がついてしまっていると思います、なので一発で抜けれたことが本当に良かったです。
振り返って見るとあれですね、本来ボスとしている曲たちよりもその前で苦戦していてそっちの方が喋ってるってのが最高に自分らしくて面白いって思います、次は地力sまでの曲(個人差含めない)を全白してからお会い出来たら良いなと思います、ここまで読んでいただき、有難うございました。