![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124143565/rectangle_large_type_2_b955af2ef2588478040ba114a10a0512.png?width=1200)
スマブラ留学 ~フィンランドのスマブラ事情~
はじめまして。ニーシャです。普段は選手活動の傍ら、マエスマでカメラマンとして写真撮影をしています。
さて、2023年は僕にとって変化の多い1年でした。というのも今年の上半期僕は
フィンランドでスマブラをしていました。
約1年間の交換留学での滞在でしたが、この期間はスマブラ留学とも言えるほどスマブラに満ちた生活で、自分の帰国後の活動にも大きく影響を与えています。
というわけで今回 #スマブラAdventcalendar2023 の場をお借りしてフィンランドのスマブラシーンを紹介していきたいと思います。
11日目はあんころもちさんの記事。「エンジョイ勢」という曖昧な概念に切り込む内容で考えさせられます。
こちらも併せてチェックしてみてください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124050690/picture_pc_2dbf188b8093bd565907df2ac180c8bb.png?width=1200)
フィンランドはヨーロッパ北部に位置する国。
サンタやムーミンで有名。サウナの発祥はここ。
Smash Finland の特徴
![](https://assets.st-note.com/img/1702189615517-hLOHjUIGvG.png?width=1200)
小さなコミュニティ
まずフィンランドのスマブラ競技シーンはとても小さく、国中から人が集まる大型大会の参加人数が50人ほど。日本だと兵庫県の大会と同程度の規模感でしょうか。1年の滞在でほとんどの人が顔見知りになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124155436/picture_pc_354782e071c274417aa3c56e280406b4.png?width=1200)
少ない人数の中でレベルはまちまちです。ヨーロッパでトップレベルの実力者もいれば、大会に来て乱闘を楽しむエンジョイ勢もいます。
それでもみんなスマブラが好きなことは同じ。各々が好きなようにスマブラを楽しむ環境は雰囲気が良かったです。コミュニティらしさが強いって感じですかね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124158706/picture_pc_c3580f8eeb55d3a809f97367d5da7509.jpg?width=1200)
特殊なメタ
フィンランドにはどんなキャラがいるのか、気になりませんか?フィンランドのキャラ分布はやや特殊です。
フィンランド1位のLancelotは世界1,2を争うクロム使いとして有名です。彼を筆頭に最新のランキングではサムス・バンジョー&カズーイ・プリン・キングクルールと続きます。かなりクセのある顔ぶれ。
Graphic for the Finnish Ultimate Summer 2023 PR posted earlier, congratulations again to everyone who made it! 👀
— Smash Finland ry (@SmashFinland) October 5, 2023
Graphic made by @Ararartti pic.twitter.com/aa5Qwq3FwL
北欧のキャラは変というのか偏っているというのか。
フィンランドで北欧のトッププレイヤーを招待した大会が開かれた際のリザルトがこちら。
TOP 8 GRAPHIC OF ROUND TABLE RUMBLE 2
— plan-B | Hugo (@LancelotSSB) February 16, 2023
1. @notkamratposten
2. @BaseBeJay
3. @AnbilM2
4. @HOPE_4_SWADWAK
5. @FaFaifre & @Vallu111
7. @tsunthefool & @Lakila_4
Made by @SuzkiFI, make sure to follow her! pic.twitter.com/4aznr7eWuQ
キャラ偏りすぎだろ。
スネークスネーク勇者勇者ジョーカージョーカー。この大会に僕も参加していたのですが、GFのスネークミラーはもうどっちでもよくね?って感じでした。日本とは一風変わったリザルトだと思います。
コミュニティを動かすみんな
フィンランドの競技シーンは規模が小さいのもあり、大会に来る人ひとりひとりがコミュニティを動かしている印象でした。自分が最も刺激を受けた部分です。
いつも対戦しているアイツが大会を運営してくれてる、みたいなこともあって裏方が身近に感じられました。
貢献の仕方もそれぞれで、
・大会を運営する人
・イラストを描く人
・宅オフを開いてくれる人
・いつも盛り上げてくれる人(?)
各々が自分のできることを持ち寄ってコミュニティは成り立っているんだなと感じました。日本のスマブラ界隈も原型はこうだったのかもな~。
Presenting the official Finnish SSBU Power Rankings of 2022 (July-December 2022)!
— Smash Finland ry (@SmashFinland) February 11, 2023
Congratulations to everyone who made it! The graphic was made in collaboration by five talented artists in our scene. pic.twitter.com/kymQcU55o1
↑このPRイラストもフィンランドスマ勢の絵師5人による合作だそう。どれも個性が出たイラストで好きです。
フィンランドの大会紹介
僕がフィンランド滞在中に参加した大会を紹介します。
Helsinki Weekly (平日大会) ※現在休止中?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124158578/picture_pc_107a9b929e1f2a56bbd179811a434b4c.png?width=1200)
毎週参加していた20~30人規模の平日大会。ヘルシンキ市の施設で開催されていて、
参加費無料+コーヒー飲み放題の神仕様。
フィンランドは各都市で平日大会が開催されていて、首都のヘルシンキで開かれるこの大会が一番レベルが高いらしい。自分の目標はこの大会のリザルト入りでした。
Smash Sauna (大型大会)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124048814/picture_pc_42fd7616ddf96306dd9b95d66abcbe54.png?width=1200)
サウナ発祥の地のフィンランドらしい大会。
「サウナ」と名の付くこの大会は、その名の通り大会後にみんなでサウナに入ります。いかにもフィンランド。
フィンランドの大型大会は大会後にサウナやボードゲームで交流することが多いです。それをきっかけに知り合うプレイヤーもいて楽しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124155931/picture_pc_bd5eb4837fb3a524b92d41d112ec0ed7.png?width=1200)
SmashSauna2023では自分含めたヨーロッパ在住日本人が集結して戦いました。
#SmashBrosultimate #Europe #ESJA https://t.co/avyYdoEfDU
— ESJA (@ESJAssbu) June 16, 2023
スマブラ留学、どうだった?
ここからは個人的な話。
プレイヤーとしての成長
スマブラ留学で自分は大きく成長できたと思います。
渡航直前にVIPに入った程度の実力だった自分は、当初平日大会ストレート負けが続いていました。
それから半年通い続けて目標のリザルト入りを達成。かつて予選落ちしていた大型大会も勝者側抜けできるようになり、最高13位まで実力を伸ばすことができました。
Results from today's Helsinki Smash Weekly, congratulations to @Vallu111 for winning the weekly! pic.twitter.com/ci1gDzMsNo
— Smash Finland ry (@SmashFinland) March 7, 2023
決してレベルの高い環境ではなかったかもしれませんが、自分でもそこそこ勝てるという嬉しさからオフが楽しいと思えたし、それがスマブラにのめり込んだきっかけだと思います。
実力が伸びきっていなくてもオフに行ってみる・海外遠征してみるってのも面白いものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124157172/picture_pc_995eefb22edf1248d9f5d1cd4e10d42a.png?width=1200)
いち界隈の者として
すぐ隣の人が界隈を動かしているという環境でスマブラをして、自分も何か界隈に貢献したいという気持ちが芽生えていたと思います。
フィンランド滞在中は選手参加のみでしたが、日本帰国後は自分の大学のスマサー運営・マエスマスタッフ・カメラマンと活動の幅を広げられています。
そうしているうちに界隈にのめり込んで、今一番スマブラを楽しめていると思いますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124159040/picture_pc_7d01e3acb2fb1ade4799da6ea33f65a5.png?width=1200)
ということでフィンランドのスマブラ事情でした。
これをきっかけにフィンランド・北欧・ヨーロッパの競技シーンに興味を持ってもらえると嬉しいです。
来年2024年1月にはノルウェーで北欧最大級の大会Smashborg Winter Seasonalが開催されます!
僕も昨年参加した大会ですが、今年はBloom4EvaやTarikなどEU圏の有名選手も参加するようです!
これから盛り上がる北欧の競技シーンに注目です!
REGISTRATION IS NOW OPEN! 🔥🔥 GO GO GO
— Smashborg (@Smashborg_) September 13, 2023
Link below!👇🏻 pic.twitter.com/agxJn3FLP4
最後にヨーロッパ在住日本人スマブラーのコミュニティESJAを紹介してこの記事は終わりとします。
【参加条件】
— ESJA (@ESJAssbu) May 26, 2022
ヨーロッパ在住の日本人スマブラー(実力は全く問いません!)
【主な活動内容】
・対戦募集
・ヨーロッパ内の大会の情報共有(オン、オフ両対応)
参加希望の方はここのリプライ欄及び窓主(@TpkYu
)へのDMをお願いします!!#スマブラSP#ヨーロッパ
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
明日13日目はスマブラー向け英語学習メディアである「エイゴスマッシュ」による記事です!
スマブラ留学に重要な英語に関する内容は要チェック!