見出し画像

自己紹介|はじめてのnote

note 初投稿原稿


皆さん、はじめまして、ごきげんよう。
わざわざこの投稿をご覧いただきありがとうございます。この投稿では、私の簡単な自己紹介と今回noteを開設した理由を話していきます。


1.プロフィール


ユーザー名:たかが丈史(鹿賀丈史をもじったことが由来)

MBTI:INTJ(建築家)

所在地:島根県

興味のある分野:野球(主に高校、大学、NPB)、大学      駅伝(毎年1月2日と3日はテレビにかじりつく鉄紺ファン)、海外サッカー(プレミアリーグがメイン)、国内政治、料理、オーディション番組等

得意料理:麻婆豆腐(素から)、炒飯、パスタ等


2.ざっくりとした経歴

幼少期の私は、三半規管が脆弱でよく体調を崩していたこともあり、小学1年生の冬から小学校卒業まで水泳を習っていました。

それと同時に小学3年生から本格的に野球を始めました。最初は、どこを守っていたのか覚えていませんが、4年生から外野(主に右翼)を守るようになり、最終学年ではチーム事情もあり、投手、捕手、一塁手を一年でたらいまわしにされました。

中学に進学しても、野球は続けました。高校では、野球ではなくソフトボールをやりました。理由は、進学した高校の野球部が長時間無休で非効率な練習を行い、選手の疲労が蓄積し、たくさんの怪我人が出ているような環境だったので、とてもじゃないけど入部しようという気になれなかったからです。

大学進学と同時に、一人暮らしを始め、そこで料理に目覚め、友達や後輩を家に呼んでごちそうしていました。友達が自分の作った料理をおいしそうに食べている姿を見るのが、何よりも格別でした。大学3年時に、コロナウイルスが蔓延し、自分の所属しているサークルやゼミの活動が制限されるようになったことがきっかけで、普段の生活習慣を見直すために、ダイエットを始め、1年で約15㎏の減量に成功しました(後日、別投稿する予定)。

そこから、就職というような感じです。会社情報などは秘匿性が高いため、割愛させていただきます。


3.noteを開設した理由

noteを開設した理由は今年から、"Gravity"という音声配信アプリをはじめ、そこで野球をメインに音声発信する機会が増え、そこで活用したデータや培った知見などを発信してみたいと感じたからです。今までは何となく自分の尺度で野球を見ることが多かったのですが、配信を始めてから、自分の感覚も大事なのですが、客観的な数字なども交えて解説しないとリスナーの方にとって中立とは言えないため、データにフォーカスするようになりました。そういった経緯から独学で選手の成績を集め、データ化することを始めて、そういった内容を他のプラットフォームでも発信できないかと思い、今回noteのアカウントを開設しました。

まだまだ、わからないことばかりなので、日々勉強しながら投稿していけたらなと思っています。

具体的な内容としては、ドラフト候補とNPB球団とのマッチ度、NPB12球団のチーム編成の評価や球団の思惑などについて考察していくつもりです。


4.ご覧いただいた方へ


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ざっと私の人柄などが伝わっていれば、幸いです。先述したように、このアカウントでは、プロ野球や高校野球のことについて、データなどを用いて、自分なりの考えや感じたことを投稿していきますので、お楽しみください。

次回は、私が野球に魅了されたきっかけを投稿する予定ですので、気になる方はフォローしてお待ちください。


ではでは、またお会いしましょうm(_ _)m

いいなと思ったら応援しよう!