見出し画像

C105参加記録 2日目 一般参加編

前回に引き続き、コミックマーケット C105の参戦記録を書き記していきます。今回は2日目 一般参加の記録です。

もともと2日目に行く予定はなかったものの、1日目にサークル参加した友人に誘われて行くことになりました。参加しているサークルをチェックしていると割と2日目の方が好きなサークルが多かったのも理由の一つです。

というのも、コミケは1日目であればブルーアーカイブ等のソーシャルゲームや東方Project、2日目であればVtuberやコスプレ写真集、のようにジャンルによって場所や日付が分かれており、自分のお目当てであるオリジナル創作のサークルが多めに振り分けられていました。
筆者は同人誌は幾分買うものの、ほぼ一次創作の同人誌しか買わないため、コミケやオンリー即売会でなくコミティアによく出没するタイプのオタクであります。

というわけで1日目と同じく8時30分を目安に東京ビッグサイトに集合。この時点で人は多いものの昨日と同じくらい、と想像していましたがいざ列に並ぶと昨日時点では全く見えていなかった行列を目の当たりにしました。
展示棟の裏、海近くの駐車場に整列するのですが、会場2時間前にしてものすごい数の列、列、列。昔TVで見たような始発で凸するオタクは減ったと聞いていましたが、そんなことどうでもよくなるぐらい大量のオタクがいます。

ただ、ずっとその場にいなくてはいけないわけではなく、トイレなどで一時的に列から外れることは可能でしたので幾分楽ではありました。
ただ、このトイレは自分の人生で見た中でも最も劣悪な環境でありました。仮設トイレが男女ともにかなりの数用意されており、ほぼ並ぶことなく入ることができたのですが、水が流れない。ゆえに排泄物がそのまま滞留して目に見える位置に存在するのです。ひどい異臭。脳裏に浮かぶトレインスポッティング、ソドムの市。今後の人生に影響を与えるほどのトラウマを新たに作ってしまったことをひどく公開しました。
列に戻った後は開場までの間友人としりとりをして時間をつぶすなどしました。大人になってからの本気しりとり結構おすすめです。大人の語彙力でいつまででも続けられる、同じ言葉で攻め続けるのを回避した際に逆に感心するところまでいけます。

最終的に入場できたのは到着してから3時間、開場してから1時間後の11:30頃。入場券のリストバンドを掲げながらいざビッグサイトへ。
目当てのサークルは東棟、西棟それぞれにあるため、優先度をつけまずは東棟へ。1日目の教訓として、入場時点で行列が形成されているシャッター前等の大手サークルは、ある程度人がはけてからでも大丈夫なくらい在庫を残していることがわかったので後回しにします。

基本的に会場内はすべての移動で人混みを避けられないので、常に満員電車のような混雑を体験することになります。
なんとなしに各エリアを回ってみて、ひときわ目立って見えたのはコスプレ写真集エリアでしょうか。サークル主が頒布している写真集と合わせたコスプレをしているため、かなり派手な感覚を覚えます。それに加えて、シャッター前の大手サークルとしてえなこ、伊織もえ、東雲うみ等の有名グラドル、コスプレイヤーが参加しているため行列の数も他より気持ち多く見えたように感じました。

西棟に向かうと気持ち東棟よりも人の量は落ち着いたように見えます。こちらの方はオリジナル創作の同人誌が多いため、版権モノが多い東棟より少なめで普段のコミティアぐらいの量に感じました。正直このぐらいの量でないとかなり体力的に厳しいです。運動不足の人間には堪えます。

お目当ての本を手に入れ、ひとしきりすべてのエリアを見て回り、軽くコスプレイヤーを眺めたあと15時頃に撤収。ビッグサイトをあとにしました。

ここからは2日通して手に入れた本の紹介です。

・ふじまる/Margaret(ぼっち・ざ・ろっく!)

「ぼっち・ざ・ろっく!」の廣井きくりオンリーのイラスト合同誌です。作者さんの絵に惹かれて買いました。新刊セットでの購入でしたが、付属のジャージメイドブロマイドが非常に可愛いです。

・手島nari/ガールズバンドクライ本2

「ガールズバンドクライ」のキャラクターデザインを担当された手島nari先生自身によるファンブックです。作画、絵コンテを含めたイラストが多数収録されているファン必見の一冊です。2だけ買っているのでいずれ1の再販があるとなお嬉しい。

・Kyo-hei(杏丙)/DIABOLICAL PARTY Ⅱ(HELLTAKER)

インディーゲーム「HELLTAKER」の同人誌です。本家vanripper先生のイラストにテイストが近くて好き。Ⅰも持ってます。

・比村奇石/月曜日のたわわ そのXVⅢ

https://twitter.com/Strangestone/status/1871893487433683062

同人ではおなじみ「月曜日のたわわ」の新刊です。同人、商業含め全巻所持しています。今まですべて委託で買っていたのですが初めてサークルから買うことができて感無量です。

・福田ナオ/福田ナオのわくわく裏インターネット生活~満喫!ひとりぐらし編~

Xに投稿されている漫画が好きで買っている福田ナオ先生の新刊。コミケに参加される際にいらっしゃる売り子さんが可愛くて良かったです。

・もみじ真魚/ダンジョン飯のお仕事。/DQ3飯本。

飯のいらすとが素敵なもみじ真魚先生の新刊です。グルメイラストを担当された「ダンジョン飯」のイラスト本と「DQ3」がテーマの飯漫画を買いました。

・なぐも/食レポごはん図鑑本2

最近知って気になっていたグルメ系の本。1と合わせて購入し、最近の外食の際は記載されている店を選んだりして非常に参考になる1冊です。

HOJI/NEGATIVE LEVELS

楽器、部屋、ケモミミ美少女が魅力的なHOJI先生の新刊。初期のイラスト本から惚れて全巻持っています。今回も緻密な部屋のイラストが素晴らしいです。

・お久しぶり/constellations

https://twitter.com/imlllsn/status/1871135882683838547

「NEEDY GIRL OVERDOSE」がきっかけで知ったお久しぶり先生の新刊です。女の子のイラストが非常に綺麗です。星座モチーフのためキャラクター性がはっきり出ていて良いです。

・儀式/FRIENDSHIP

メタルデザインと女の子の掛け合わせが唯一無二の存在感を放つ儀式先生の新刊です。美麗なイラストと退廃的な雰囲気が素晴らしいです。ジャージも欲しかったのですが大の大人が水色を着るのが難しそうだったので泣く泣く諦めました。

・はらけんし/どきトラ~そのドキドキはトランプ娘のせい~④

https://twitter.com/pkenshiq/status/1872570303664275669

イラストを見て一目惚れしたはらけんし先生の新刊です。④しか持ってないですがのちのち発売された商業版「トランプ娘のすすめ」は速攻で買いました。


2日間通して売り子と一般参加2つの視点で体験できたコミケは、楽しい点も辛い点もあり様々な知見を得られたように感じます。
フツーに一般参加はかなり大変なのでまた行きたいかと言われたらそうでもないです。売り子や自分でサークル参加をする等はまたやってみたいですね。


以上です。そのうちまた何か書きます。

いいなと思ったら応援しよう!