シンガポール留学生活の必需品
筆者:TAKAMI
はじめに
シンガポールに来てもうすぐ3カ月以上が経とうとしています。時の流れの速さを感じます... 今まで大学生活を送るなかで、これは必需品だなと感じたものを3点ピックアップしました。
1. 半袖短パン + 羽織りもの
常夏の国シンガポール。気温は年中25 ~ 32℃と一定であり、大学生の多くは半袖短パンというシンプルで身軽な服装。その一方で、シンガポールの室内の多くはエアコンが激しく効いている場所が多く、上着の用意は必須。私自身、エアコンが効きすぎた講義室で2時間授業を受け、最後のほうには凍えることになりました。
3. 銀行口座 & 送金サービス
デジタル先進国シンガポール。キャッシュレス決済が主流な決済方法なため、銀行口座 & それに紐づいた送金サービスが使えると非常に便利です。代表的なサービスは、多くの銀行で使えるPayNowや、シンガポールNo.1シェアの銀行DBSが運営するPayLahが有名です。ホーカーセンター(シンガポールの食堂)での決済や友人間のお金のやり取りまで、このサービス1つで済ませることができます。
4. PC & タブレット
教育先進国シンガポール。大学のシステムは整っており、充実しています。講義動画や資料は、シンガポール国立大学用の授業サイトCanvasにアップロードされ、いつでも見返すことができます。私は資料に書き込むことも多いため、必要な資料はタブレットに保存して、手書きで数式などを記入しています。毎日の学習にはPC、タブレット両方とも不可欠な道具となっています。
5. おわりに
今回はシンガポール留学生活の必需品を3つ紹介しました。日本と違った環境ではじめは少し戸惑いがありましたが、徐々にシンガポールの生活スタイルに慣れることができました。是非みなさんにも、日本と少し違った大学生生活を体験していただきたいです。