
Daisuke Kondo にスタイロフォーム彫刻でnisaiはじめてのショップ看板を作ってもらいました




Daisuke Kondo にスタイロフォーム彫刻で
nisaiはじめてのショップ看板を作ってもらいました
12月21日からスタートした新宿展示にてお披露目
超お気に入り
─────
近藤さんに看板のお願いをしたのは、今年の夏、新宿展示会場にて
夏、自分は、大きな心境変化の連続や、人生の転換期みたいな流れが重なってて、心身ともに常に、どこか具合が悪かった
そんな中、展示最終日にふらっと立ち寄ってくれた近藤さんの顔を見た瞬間、不思議と急に元気が出た
「自分の人生の中心軸になる場所に好きなものがあってほしい」
数分話す流れで、思いつきでお願いしたショップの看板制作の依頼に、近藤さんは「いいよー」と、二言返事で応えてくれた
店頭スタッフに任せて展示会場を抜け出して 新宿世界堂に画材を買いに行く近藤さんに無意味についていった ほーん こんな絵の具あるんだ メディウムって何? 見てこの筆でけ〜 とか 無駄に絡み続けた 帰り道 近藤さんは世界堂裏の路地の自販機でドクターペッパーをおごってくれた それがやけにおいしくて ここしばらくの具合の悪さを回復させるような気がして なんとなく持ち帰りたくなり 未だにその缶は自宅の作業デスクに飾られてる
──────
近藤さんとは、近藤さんがまだ絵を描く前の、静岡の高校同窓時代からの15年来の仲になる
近藤さんは、東京で自分がやる展示には、おそらく殆ど全て足を運んでくれてる だけど遊びに誘うと6割断られる けれど自分が別の友達とやってる「一話4時間くらいある『誰が聴くの』って感じのポッドキャスト」は全部聴いてくれている そのくせ 俺がハマってる男はつらいよは何回オススメしても一話も観てくれない 10代の頃は週3で一緒にカラオケに行っていた 俺はエレカシオンリー 近藤さんはミスチルオンリーで 相手のウケを気にしない 自分の好きな曲をひたすら歌い合うオールを楽しんでいた けれど32才になっても 終電後の中央線沿いを一緒にエレカシを歌いながら歩いた夜もある かと思えば、今日は一日遊ぼうって決めて昼から一緒に都内を歩き回り過ごしてた夕方頃 やばい 今日大森靖子の握手会があるから行くわ と言い出し 新宿のタワレコにひとりで行かれてしまい 大森靖子と俺とどっちが大事なんだよと悪態ついてもスルーされ 置き去りにされたこともある 変わらない地続きがありながら いつまでも各々(おのおの) 関係性を話し始めたらキリがないような 近藤さんとは、自分にとって、そういう友達だ
──────
「nisaiの元ロゴを完全再現しなくていい」「近藤さんらしくやってくれたらうれしい」「だけどロゴ右上の®はつけてほしい」こっちからは、そんな風にお願いした
「®は浮いてるから難しそう」「どうやってやるの」「無理かも」近藤さんはそう言った
「そこをなんとか」とお願いし続けた結果、「nisaiのiの右上にたんこぶみたいに®を接着させるのはどうか」「白いコーンを土台にして浮いてるように見せるのはどうか」というコペルニクス的転回を近藤さんは見せてくれた
最初の文字は勢いのある赤で クレイアニメ的な形や質感 あとは配色とアクセントが とか 制作に込めた思い入れを色々話してくれてたけど 全部は覚えてない 15年も作品を見合ってきた相手が作るものが 間違いがあるわけないと思った
近藤さんならではのぽてっとしたフォルムに、nisaiらしくも近藤さんらしくもある配色 独特でおもしろい書体のiとa
一文字ずつが独立してるから、好きに並べ替えたり、間隔や角度を変えたりして楽しめる 飽きっぽく、おもしろいこととおもちゃと遊びがいつまでも好きな自分には、ピッタリなロゴ看板になった
この看板があるなら、まだまだnisaiを続けられそうだなと思った むしろ、続けたい理由にもなるくらい 店頭に並べて、nisaiのアイテムの先頭に立つ、その様子のしっくり感とワクワク感に 最高〜 って気持ちになった 2024年12月21日、新宿展示初日にて
──────
秋、直接家まで納品に届けてくれた段ボールには手紙が入っていた 近藤さんの作品は1,2回買ったことがあるから、近藤さんが、自分の作品にメッセージカードを添えることは知っていて 本来、驚くべきことじゃなかった
しかしなんだか照れくさく あとで読むわ としまおうとしたら 近藤さんは いや今読んでよ ほら そことそことの文とか 韻を踏んでみたんだよ おもしろいっしょとか 訳のわからないことを言ってた けど そういうおもしろ要素に意識が行かないくらい 普通に感動して 笑ったことを覚えてる
──────
nisai 2024-2025 Collection
“LOVE”
期間:2024.12.21~2025.1.5
※1.1~3は休館
時間:11:00~20:00
※大晦日最終日は18:30close
場所:新宿マルイ本館1階
#nisai
#nisailove
#daisukekondo