![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115746834/rectangle_large_type_2_9849d2cfdd6a24ee17de139c69b17203.png?width=1200)
【bat】データの一時置き場をつくる
1.前書
デスクトップがアイコンで散乱している人をよく見る。これはデータの一時置き場が決まってないためである。これをbatで解決したい。
なお、こちらのbatは実際に私が業務で使っているものである。
2.この記事で取り組むこと
起動(ダブルクリック)したら、
①事前に指定した場所に日付が記載されたフォルダを作成する
②作成したフォルダを開く
・・・というbatファイルを作成する。
3.お約束
プログラムの実行にあたっては、ご自身のご判断でお願いたします。
プログラムの動作によって損失・不都合が発生したとしても、赤原は何らの責任も持ちません。
4.参考
今回のnoteは下記のnoteの応用です。
わからない部分があれば下記を参考にしていただければと思う。
4.準備
①Cドライブ以外のドライブ直下に「temp」フォルダを作成
② ①で作成した「temp」フォルダに「temp.bat」を作成する
![](https://assets.st-note.com/img/1694258103282-Lzp0sOPkSm.png?width=1200)
③次項のソースコードを「temp.bat」に保存する
④作成したbatファイルをダブルクリックで実行する
→自己責任!
5.ソースコード
@echo off
cd "%~dp0"
set TARGET_DIR="%~dp0"
set dirToday=%date:/=%
set KEY=
set /P KEY="KEY?:"
mkdir %TARGET_DIR%%dirToday%_%KEY%
EXPLORER %TARGET_DIR%%dirToday%_%KEY%
6.結果
①実行すると文字入力が要求されるので好きな文字を入力する。
→下の画像では「予算管理」と入力。
②「(日付)_(入力文字列)」というフォルダが作成される。
③作成されたフォルダが表示される。
④一時的に保管したいデータを入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1694258186134-mGld8jglkO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694258249890-xgBJUj8DVl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694258279412-V0Q5f3w93e.png?width=1200)
7.まとめ
これでデスクトップがきれいな状態が保たれる・・・はず。
技術的には難しいことをしていないが、アイディア次第で便利なものは作れる。
「ここがこうだったらいいのに・・・」という部分があれば自分で好きに変更できる。これが自分でモノを作る強みなのでいろいろ試してみるといいと思う。