見出し画像

タスクの細分化とAI

こんばんはー🌙


先日、コミュニティ内の方と自分のモヤモヤについて
お話しさせていただきました。

そのかた、本当に人をほめるのがお上手で…
なんだか私がすごい人、みたいに思えてきて翌日はとっても
気分の良い1日でした✨(単純


人の良いところを見つけて、言葉にするって私はすごい苦手なので、
そういうのが自然とできる人って本当に尊敬~✨
そんな方とお話しすると、低めの自己肯定感も上げてもらえて
本当にありがたい~🙏


その方とのお話で、
①この1月末にやること
②4月末までにやること
③4月以降にやること
でタスク(目標)の設定を一緒にしていただきました。


やりたいことがいっぱいありすぎて、頭の中がぐっちゃぐちゃ
だったので、少しスッキリ✨


とはいえ、ここで設定したタスクは、いわゆる大項目。
行動に移すには細分化していかないといけないんだよな〜なんて
noteのトップページを見ていたら、目に飛び込んできたのが
こちらの記事でした。


AIでタスクの細分化をしてもらう。

めちゃめちゃタイムリーやん✨そりゃいい考えだ!
早速、記事に載せていらっしゃるGPTを使って今日やらなければいけない
タスクを1つ投げかけてみました。


所要時間まで出してくれるんだ!!、という驚き。


気持ちが乗らない理由の背景には、新しくやり始めたことで
どれくらい所要時間を取ればいいか検討がつかないというのがある。
あと、現状を変えたくないという心理的なホメオスタシスですね。


やったことないタスクを細分化するのも結構、抜け漏れがあったりして
うわーなんか進まない!
って心理的ハードルがグッと高くなることもありますよね。


そこをAIで突破してみる。
うん、なんか良さそう。

しばらく試行錯誤しながらオリジナルのGPTでタスク細分化をやってみようと思います!
またしばらくやってみた結果はこちらでご報告しようと思います〜🙋‍♀️

それでは皆さん、おやすみなさい〜

いいなと思ったら応援しよう!