![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172324638/rectangle_large_type_2_3509d3bc96c25733d6e4c76f51582f0f.png?width=1200)
いまさらながらのGPT
こんばんは!
ついこの間「あけおめ!」って言ったばかりだと思っていたら、
もう1月が終わる…!
え、時間泥棒でもいるのかな?皆さんも同じこと感じません?
さて、今日は**ChatGPTの機能「GPT」**についてのお話です。
名前が「GPTs」から「GPT」に変わったんですよね。
これ、地味に呼びづらくなった気がします。。
しかも、GPTを知らない人から見たら、
「ChatGPTを略してGPTって呼んでるの?」なんて思われたりして…。
だから「カスタムGPT」って、つい修飾語を入れたくなっちゃう😅
いつか「GPT」ってスマートに言いきりたいものです。
GPTって何?
GPTは、ChatGPT内でカスタマイズされたオリジナルAIを作れる機能です!
プログラミングスキルがなくても、誰でも特定の目的に合わせたChatGPTを簡単に設定し、公開することができます。
たとえば、私が作った「デザイン分析GPT」。これは先日のデザイン講座特典としてお配りしたんですが、嬉しいご感想をいただきました✨
実際にいただいたフィードバック
以前の講座特典で用意してくださったデザイン分析のAI!これすごいです!!!✨😂
リールのカバー画像を作っているときにイマイチだなあと思っていたので、むーさんAIを使用してアドバイスをもらいました💞
フォントやカラーコードを明確に出してくれるので、ほんっっとうに助かりました🥺✨
うわ~ありがとうございます!お役に立てたなんて嬉しい限りです♡
実は私もまだ試行錯誤しながらGPTを作っている段階。
だから、こうして活用いただけたことが本当に励みになっています🥺
お気に入りのGPT
ちなみに公開されているGPTで私がよく使うのは、Whimsical×GPTですね。
ChatGPTで壁打ちして、その結果をGPTに投げたら自動でマインドマップ作成してくれるんです✨
しかもそれ、Whimsicalに読み込んで編集可能!超便利!
![](https://assets.st-note.com/img/1738241530-oW4n9VFri6CXtjJNkdMlB08A.jpg?width=1200)
イメージはこんな感じ。
ちなみにWhimsicalとは、チームのビジュアルコラボレーションの支援ツール。
Canvaのホワイトボード機能みたいなイメージで、
フローチャート
ワイヤーフレーム
マインドマップ
などを作成できる便利ツール。
私は特にマインドマップ機能をよく使っています。
Xmindもマインドマップを無限に作れますが、
Whimsicalはブラウザで使えるのが良い!
(Xmindはソフトダウンロードしないといけないので)
次なるGPT
次のGPTのアイデアとして、最近思いついたのが献立作成GPT。
自分の好みやライフスタイルを登録しておいて、1週間分の献立や買い物リストを自動で作成してくれるGPTにしようかと。
いやなんでもっと早く思いつかなかったんだろう、、と自分でもびっくり🙈
毎週「今週の献立どうしよう…」と頭を悩ませていたので、このストレスから解放されるといいな~と期待しているところです😅
GPTのカスタマイズ次第で、色々な可能性が広がりますよね!
皆さんはどんなGPTを作ってみたいですか?または、すでに面白いGPTを使っている方がいたら、ぜひコメントで教えてください♪
それではおやすみなさい〜