WEEK9 倫理思考スキル
結論
スキル100✖️倫理思考0=0
どんなスキルがあっても、倫理思考がないと
無意味になってしまう。
問題. 浜松町のラーメン屋
スタッフ3人、席数13、ラーメン一杯650円
このラーメン屋の売り上げと利益はいくらか
答.わからない
答えの正解.不正解ではなく
考え方の正解.不正解を見る思考力
↓
フェルミ推定
といいます。
平日、週末 昼、夜
回転数 来店数 客単価 売上 営業日 原価 コスト
全経費 売上 利益
これらフレームに数字を当てはめていくだけ
普段の外食からこのフレームワークを意識して
癖付けていくことが大事になってくる
顧客視点を論理的に証明 追求することが
ビジネスでは最も重要になる
コピルニクスの地動説思考が最重要
人間とは自分中心に物事を考えてしまう
自分は●●だろう このビジネスは絶対成功するだろう など思い込みを抱いてしまう
↓
自分の見てる視野が決して正しくはないと
常に自分を疑うことが重要になってくる
しっかりとしたデータに基づいた事実が必要
人は物事をドラマチック化する習慣がある
捨てなければいけない思考
分断思考 本能 ネガティブw
この世界は単純にう二つに分断できない
分断思考の本能を捨てることが大事
金持ちー貧乏 中間層がほとん
先進国ー途上国 線引きが曖昧
幸せー不幸 ひとの価値観による
勝ち組ー負け組 人の価値観による
サラリーマンーフリーランス 兼業してる人も
グラデーションで物事を考える
分断本能をなくすことが重要
飲食店を作りたい
交通量が多い=良い ここにネガティブな部分はないのかと疑うことは少ない
●家賃が高い 人がたくさん必要
交通量が少ない=悪い ここにポジティブなことを考えることは少ない
●家賃が安い 人が少なくていい
デリバリーに専念しテンポは気楽な接客
ビジネスとはどれだけ売り上げを上げるかより
どれだけ売り上げたものを残すかが重要
なので分断したものを細分化して
グラデーションで考えることが重要
ネガティヴ本能
=共感
保育園落ちた死ね=共感
保育園受かった=無共感
ひとはネガティヴなものに共感する傾向がある
感染症 子供死亡率 戦争死者などの
ネガティヴワードに敏感に反応して世界が
どんどん悪くなっていると考える
普段見るもの聞くものを疑い一度下調べをする ロジカルに考える=事実がわかる
事実をデータにする