
2016年NYの旅8日目 ブッシュウィック〜ウイリアムズバーグ
7月15日(金)
11時集合予定だが、Tさんのイラスト仕事が終わらず12時集合に変更となる。12時まで少しホテル周辺を散歩して時間を潰す。
やはりここはチューヨーク…
12時に集合、まずは食事…
Tadao Andoと書かれた建設中の建物があった。
オサレなカフェでイタリアンを食す。
Tさんはラザニア、僕のは…これは何だろう?
オサレだがアメリカらしく量も満足。お値段は15ドル前後。チップも含めると結構な額になるが、納得の値段。
その後、メトロのMに乗るためエセックス通り駅を目指す。
エセックス通り駅からブルックリンのニッカボッカ通り駅へ。今日の目的地はブッシュウィック。
なんともアメリカ的な街を歩く。
ひとつギャラリーを見つけ、入る。
髪の毛に墨をつけ、自分の頭で描いたようだ。描いていた時の様子がモニターで紹介されていた。
ギャラリーを出て、歩く。
ちょうど壁画制作中…白昼堂々だから、落書きではないのだろう。
ブッシュウィックやブルックリン、そしてチェルシーも、壁面は絵で溢れている。よくわからないが、行政が許可してるのだと思う。そういえば帰国後、ルーカスから日本で壁画を描きたいとメールも来た。日本では公に許可されてる場所は少ないと伝えたが。
廃材でディスプレイされたビル入り口。
ペインティングされた椅子。
これは工房の入り口。
さらに歩いた先で見つけたギャラリーでは、主に木を素材として扱ったアート作品があった。
このギャラリーに入った時、作家が飼っていると思われるラブラドールが出迎えてくれた。ヨーロッパ同様、アメリカでも犬は分け隔てなく扱われる。条例により食品を扱う店に犬が入れない埼玉県とは大違いだ。
さらにブッシュウィックの街を歩く…
こちらも壁画制作中。
こちらでは壁に絵を描きながら、フリマ開催中。
こんなものもあった。
こちらも制作中。これは、単純にうまい。
ちょっと変わったギャラリーもあった。
ここはややグロが入った作品が多いのかな
忍びラーメン発見。
ブッシュウィックでもさんざん歩いたが、目当ての感じのギャラリーはなかった。ガイド等で紹介されていたギャラリーはギャラリーというより工房であることが多く、僕らの感覚でいうとチェルシーの方がギャラリー街らしかったし、ダンボにまた行きたいと思ってしまった。
モーガン通り駅からメトロのLに乗り、ベッドフォード通り駅へ移動し、ウイリアムズバーグの街を歩いてみる。
足の裏に豆が出来た。
<続く>
いいなと思ったら応援しよう!
