![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122839735/rectangle_large_type_2_3abae56dc036be09874860e9e1d8078b.png?width=1200)
「介護の賃上げ実現は、成長と分配の好循環を実現するためにも大変重要な課題……」
*「最適な介護」を実現するための情報紙*
_/_/_/_/_/日本介護新聞ビジネス版_/_/_/_/_/
*****令和5年11月27日(月)第1113号*****
◆◇◆◆◆─────────────
「介護の賃上げ実現は、成長と分配の好循環を実現するためにも大変重要な課題……」
─────────────◆◇◇◆◆
介護業界では、次期報酬改定の議論が進んでいる中で、介護従事者の賃上げに向けて様々な活動を展開しているが、一方で財務省は「単に、報酬の改定率を高くしただけでは解決しない」等と指摘している(=11月21日付け弊紙で既報)。
これらを踏まえ、武見敬三厚生労働大臣は、医療従事者の処遇改善と合わせ、今後の賃上げは「人材確保の観点に加え、日本経済の消費につなげ、成長と分配の好循環を実現するためにも大変重要な課題だと思っている」との認識を示した。
ここから先は
2,137字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?