見出し画像

新たな地域医療構想「増加する高齢者救急搬送・高齢者単独世帯に対応する必要がある」

*「最適な介護」を実現するための情報紙*
_/_/_/_/_/日本介護新聞ビジネス版_/_/_/_/_/
*****令和6年10月17日(木)第1327号*****

◆◇◆◆◆─────────────
新たな地域医療構想「増加する高齢者救急搬送・高齢者単独世帯に対応する必要がある」
─────────────◆◇◇◆◆

 厚労省は現在「新たな地域医療構想」を策定するため、有識者会議で議論を積み重ねているが、この中で「2040年に求められる医療機関機能」のイメージ=図・厚労省HPより。緑色のラインマーカーは、弊紙による加工=として「高齢者救急の受け皿となり、地域への復帰を目指す機能」が大きな柱として掲げられている。

 本日(10月17日)開催された有識者会議「新たな地域医療構想等に関する検討会」で、厚労省が議論の論点を提示した。具体的には、新たな地域医療圏では「高齢者救急の受け皿となり、地域への復帰を目指す機能に応じて、医療圏を拡大し確保する必要がある」

 「高齢者の単独世帯の割合は、2040年に向けてさらに多くなる見込みで、これに対応する必要がある」「慢性期の医療提供体制は、在宅医療や介護施設等とあわせて構築していく必要がある」等と指摘した。

ここから先は

2,440字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?