![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10284451/rectangle_large_type_2_8f8dae9811cad3288fac52bf90291919.jpeg?width=1200)
【BBQ日記】グリル台をDIY
昨年の夏に、プロのBBQ焼き師・中村圭一氏の焼きっぷりに憧れて、速攻で2台購入したWeberの小型グリル「スモーキージョー」。(中村氏は脚付きの大型のものを使用)
メルカリで2台あわせても1万円以下でゲットできました。
焼き面の高さが28cm程度なので、立って焼くスタイルには不向きです。
4月に十数人が集まるBBQをやる予定で、その際は立って焼きたいので、専用の台をDIYすることにしました。
安くて丈夫なSPF材。これを4本。
ハードな見た目がかっこいいOSB合板(1,200円)。
SPF材は全部45cmにカットしてもらいました。全部で16本。
木工用ボンドで接着して枠組みを作り、一晩乾燥。
ネジ穴を空け、ネジで締め付け。
グッデイで勧められた「軸細コーススレッド」という木ネジを使いました。
OSB合板の天板を載せて完成!
使わないときはバラせるよう、クランプで固定する仕様にしました。
こんな感じです。網がちょうど腰の位置になりました。
脚を寝かせて、小さい天板を乗せれば、この形に!
たためばこんなにコンパクトに。
次回のBBQでの活躍を期待します!
感想
そもそも炭火を扱うグリルの台に木材を使って良いのか?という気がしないでもないですが、個人で楽しむだけだし3,000円以下で作れたし、良しとします。
以上!