![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172745344/rectangle_large_type_2_c4d0360825a044ddd111f42e22ae5407.png?width=1200)
動画時代は、本を読んで心のバランスをとろう
最近は、Netflix、Amazon primeなど、面白いドラマやアニメがたくさんありますね。
ぼくは、はじめはスキマ時間や家事の時間に見ていたのですが、はまりやすい性質のため、他の時間でもどんどん見るように。
さすがに時間の浪費をし過ぎたと思い立ち、いったんストップすることにしたんです。
でも、まったく外からの情報ないのも、つまらない。
そこで、Kindle(iPhone)で本を読むことにしました。
そしたら、無意識で自分が焦っていたり、イラついていたことに気づきました。
いわゆる、心が忙しい状態だっみたいです。
・動画は、相手のペースに合わせる→焦る、イラつく
・本は、自分のペースで読める→心にゆとりが生まれる
という傾向にある。
ぼくは、本を読むことで自分のペースを取り戻し、心忙しい状態から抜け出せました。
いまは、動画、ショート動画が流行っている時代。
それに合わせてばかりいると、自分の心も忙しくなります。
(面白いんですけどね)
なので、そういう時代だからこそ、
動画時代は、本を読んで心のバランスをとること。
受け身だけでなく、自分から文章を読む、書くなどの能動的行動も必要だと実感しました。