佐藤にの ポートフォリオ【自己紹介】(2024/8)
ご覧いただきありがとうございます。企画やプロジェクトマネジメントを20年ほど行っている佐藤と申します。こちらはポートフォリオとして作成したページです。よろしければご覧ください。
要約
職務経歴
得意なこと/強み
BtoBの営業企画、プロジェクトマネジメント、クリエイティブディレクションが強みです。制作・マーケティング関連業務の全体俯瞰、進行管理、事業コンサルティングができます。
実績紹介
制作&マーケ
総合教育・生涯学習機関の株式会社ECC様が運営するECC外語学院、 LISA(m-flo)(株式会社 LDH JAPAN)と共同で、日本の未来を担う子どもたちへ向け、英語でのコミュニケーションを応援する「ECC KIDS × LISA (m-flo)コミュニケーションプロジェクト」における企画制作一式(プランニング、テーマ曲およびMV制作、LP、各種制作物など)を担当しました。
そのほか、別事業部様等でもSNS年間プロモーション、広告運用などの担当をさせて頂いております。
ワタミカミチク株式会社様「SNSおよびインフルエンサー施策等」
ワタミ株式会社様が運営する新しいタイプの焼肉屋「幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場」におけるInstagramアカウントの企画・制作、インフルエンサータイアップ、広告運用等の年間施策を担当させていただきました。
これまでのお取り組み等について担当様にお話を伺ったストーリーはこちらからご覧いただけます。
ミズノ株式会社様「Mizuno Life & Health SNS年間プロモーション」
ミズノ株式会社様が展開する「Mizuno Life & Health」におけるInstagramアカウントの企画・制作、インフルエンサータイアップ、広告運用等の年間施策を担当させていただきました。
自社主催・企画制作の首都圏最大級ファミリーイベント「かぞくみらいフェス」にて、同イベントの特別パートナーである「自然にふれる、文化にふれる、体験トラベル」フレテミーナ(JR東日本様)のブースの企画・運営ほか、各種マーケティング施策を担当しました。
弊社には興行およびインハウス系イベントが得意なベテランイベントプロデューサーも在籍しておりますので、是非お問い合わせください。
自社イベント「かぞくみらいフェス」クリエイティブディレクション
「これからのかぞくが体験する、ちょっとみらいのカタチ」をコンセプトに企画・主催した首都圏最大級ファミリーイベントのクリエイティブディレクションを担当しました。
各種ご提案
オンライン施策×オフライン施策を組み合わせたベーシックなクロスマーケティングのみならず、AI活用等も含めたご提案およびプランニングをご予算や実施期間を踏まえながら行っています。
●オンライン施策…AI開発、Webサイト制作、プログラム開発、コンテンツ制作(動画、記事、イラスト等)、SNS運用、タレントならびにインフルエンサー施策、各種広告運用、配信・ウェビナーイベント制作、Web講座開発・運用
●オフライン施策…イベント制作(BtoB、インハウス、BtoC)、紙媒体制作(冊子、リーフレット、チラシ等)、各種ダイレクトマーケティング、講座開発・運用
Web施策等の分析
WebサイトのみならずSNS・インフルエンサー施策等でも、過去10年以上の実績に基づいた平均値・中央値などを用い、独自分析を行います。
人的リソースや外部ツールなどを用いて施策パフォーマンスをモニタリングし、戦略の修正や最適化を実施します。Webサイトやアカウントがオンラインプレゼンスを獲得するプランを、中長期にわたりご支援させて頂いています。
スキル習得、リスキリング
福島県サポート事業「ママのためのクリエイティブスクールinしらかわ」
福島県の地域創生総合支援事業(通称:サポート事業)を活用した一般社団法人SFM「ママのためのクリエイティブスクールinしらかわ」において、マムズラボ株式会社が講座運営を担当し、白河市在住のママたちに、DTPデザインを習得できるオンライン形式の個別指導講座を開発・運営しました。
障がい者就労移行支援施設「教育プログラム作成・講座運営」
障がい者就労移行支援施設様にて、「Webデザイナー」「コーダー」「プログラマー」のWeb制作スキルに特化した教育プログラムを提供いたしました。
弊社所属のクリエイター・講師が制作したテキスト・課題による独自のカリキュラムを開発。オンラインで指導させていただき、通所する方々の学習を支援しました。
転職支援サービス「Be Creator」
クリエイター・マーケターとして活躍し続けたい方へ向けた、転職支援サービス「Be Creator」は、ライフステージの変化に伴い、企業に就労する形で夢を実現したい方に向けローンチしたものです。
忙しい方の転職活動をサポートするため、経歴を箇条書きで入力するだけで、AIが職務経歴書を自動生成する「Be Creator AIレジュメ」も開発。無料でご利用いただけます。これまでに1,000名以上の方にお使い頂きました。
講座登壇等
ソフトバンク株式会社 女性コミュニティ「春うらら」コラボ講座
ソフトバンク株式会社 汐留本社にてグループの女性コミュニティ「春うらら」様と”在宅ワーク”をテーマにしたコラボ講座を実施。スピーカーを務めました
COVID19対策エンジニア「子育て中のテレワークの始め方」
全国の組織・団体に対しエンジニアとして誇りを持って支援し、見返りを求めずにCOVID-19対策に貢献することをミッションとする「COVID19対策エンジニア」の30分でランチ勉強会にて、「子育て中のテレワーク の始め方」公演を実施しました。
群馬県太田市「テレワーク養成講座」
現地在住・在勤の女性を対象にした「テレワーク養成講座」が実施され、登壇いたしました。
福島県郡山市「おうちフリーランス講座」
日本財団の助成を受け一般社団法人Stand for mothersが運営していた福島県郡山市の複合施設「暮らしづくりビレッジ」にて、「家で仕事する方法あります!おうちフリーランス講座(初心者向け)」が開催され、登壇いたしました。
「料理レシピ本大賞 in Japan」選考委員
料理レシピ本の書籍としての指標を示し魅力を伝えることで書店店頭の活性化を目指す「料理レシピ本大賞 in Japan」実行委員会が主催する「料理レシピ本大賞 in Japan」にて、選考委員を務めました。
取材経歴
個人活動
#AIチャレンジ
一人でも多くの方にAIの魅力&面白さが伝わる願いを込め、AI初心者~中級者さんはもちろん、有識者の皆さままで幅広く参加できる企画「#AIチャレンジ」のプロモーターをしています。
闘病テーマの講演活動
40代で乳がんに罹患し、現在、治療を行っています。育児家事+仕事+闘病の4軸を実証しながら、法人組織での闘病をテーマにした社内研修や講演への登壇や、「病気になっても働きたい人が働ける」仕組み実現に向けた活動もしています。
上記はNPO法人 #がんノート 様にて取材頂いたものです。このインタビュー動画は、2024年2月18日に開催されたNHK厚生文化事業団が主宰する大阪発フォーラム「がんと生きる ~こころとからだ 私らしく~」やEテレ等でもVTRが使用されました。
今後、傷病時でも”はたらく”を支えられる仕組みづくりについても活動を行ってまいります。
SNS
フォローやDM、大歓迎です!お待ちしております。
X(旧Twitter)
Instagram
Threads
Facebook
note
お問合せ
そのほか非公開実績も数多くございます。また、ふわっとしたご相談レベルや検討中段階でも大歓迎ですので、女性向けやファミリー向け、AI利活用、スキル習得等の文脈でのご相談は、ぜひお声かけくださいませ。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
コメントにて、感想やリクエストをぜひお待ちしております。