![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173262406/rectangle_large_type_2_36306fadb097ce526431eae493a9229b.jpg?width=1200)
人はトリセツが多い方が味わい深い
田村淳さんのYouTubeで「あいの里2」出演の際のこぼれ話をさせていただきました!すごく楽しかったのですが何より学びが多かったのでここに書き留めておこうと思います。
淳さんのスタジオは隠れ家をコンセプトにしているだけあって、え?ここ?あってるの!?と不安になっていたら、近所の人が「スタジオ探してるの?奥の階段だよ」と親切に教えてくれて、話しかけたらヒントを与えてくれるドラクエの村人みたいだなと思いました。そして階段を上がってスタジオに入ると大人の遊び場みたいな空間が広がっていて、これからここでトークするのかと徐々に気持ちが高ぶっていきました。
淳さんスタッフさんとの"はじめまして"の時も特に打ち合わせをすることはなく、ゆるい感じで始まったので終始リラックスムード。淳さんが「わー本物だー」と言っていて、それはこっちのセリフですよと思いました。
とはいえ帰る頃には反省もあったりして、私のあの言い方ちょっと誤解を招くかもしれないな。ああいう言い回しにしておけばよかったな、と話したことを思い出しては少し落ち込んだんですが、プロの芸人さんとスタッフさんが凄すぎて、素晴らしく仕上がっていました。本当にありがとうございます。
たった一回の経験ですが、芸人さんやタレントさんがトークで落ち込んだり反省するのってこれかあ!と芸能人の方々の日々を体感したように思います。
ひとつ使われていた会話に、「私に対して冷たくなってしまった」と言っているところがあって(8:49辺り)そこに関してはちょっと誤解を招くなと、言ってすぐ後悔したのですが、そこで淳さんが柔らかいニュアンスにすぐ変換してくれたことに優しさを感じました。司会をされてる人たちってこういうことが瞬時にできたり、また、編集も想像できているんだろうな。すごいなあ。
会話の流れで里のメンバーの話もいくつかしました。トラブルになったりプチ事件が起きるのって特殊な環境というのもありますが、結局特殊なトリセツが必要な人達が集まっていたからだと思うんですよね。相手のトリセツを知っていたらああいう言い方をしていた。ああいう態度を示さなかった。ああいう会話はしなかった。みたいな。普段の生活でもありますけどね。
でも、だからこそ味わい深くて、人間味溢れてて。そして、だからこそみんなオーディションに受かったんだと思います。きっとね。
里での生活は自分の気持ちが思うように伝えられず辛いこともありましたが、総じてとっっっても楽しかったです! 豪華な食事じゃなくても、一緒に寝泊まりをして、みんなと毎日食卓を囲むというのはこの上ない幸せだったと思います。プロデューサーさん、ディレクターさんはじめ、スタッフの皆さんも本当によくしてくれたので。今でも一緒に暮らしたメンバーのことは大切な仲間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738654619-dR3yBhfjw8PDIACEJ6VQ0rTX.jpg?width=1200)
「あいの里2」に関して2人でのインスタライブと2人が出演するYouTubeの開設は許可をいただいたのですが、こちらも許可をいただいた上で出演させていただきました。またいつかどこかで里のメンバーとお話しできたらいいなと思います。
そして!私のYoutube「ニノミヤちゃんねる」でも淳さんとの対談の風景をお送りしております。内容被っていないので良かったら見てくださいね。登録もしていただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![二宮なゆみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75069850/profile_7f1647da693563474d297714b135a231.png?width=600&crop=1:1,smart)