
タイ料理 美術館 忘れ物 デザート 7/30(日)
昨晩はうたた寝を繰り返したためやっぱり疲れが取れなかった。自業自得だ!
11時から撮影で知り合った人たちとタイ料理教室へ行く約束をしていたので眠くて重い体をシャワーで起こし、銀座方面へ。
教えてもらうのは、グリーンカレー、ヤムウンセン、トムヤムクンの3品。
タイ料理は調味料さえ揃えばとっても簡単だった。ナンプラーとポッカレモンの登場率ったらなかった。
普段お店の厨房に立っている人が先生として教えてくれたのだが、とても腰が低くて説明はカタコトながら丁寧でわかりやすかった。ただ少しせっかちというか、雑な面もあって、説明の最中に小さな皿を2枚割って、慌てることもなくほうきで掃いて説明が再開された。なかった事になった。
日本のカレーみたいに長時間煮込まないので本当早く作れた。
おいしかった。
食事を終えてみんなとバイバイし、駅までの道を歩いていたら美術館があったので入ってみた。
常設されている日本の映画の歴史と、期間限定で人形アニメーション作家の展覧会が催されていた。
チケットを購入する時、学生さんは〇〇円ですとおばさんの店員から説明を受け、学生にみえたのかと嬉しくなった。
明治時代の市川とか中村がつく歌舞伎の人の映像がたくさんあった。一般人の映像はカメラに恥じらって笑う姿に見とれた。そうゆうのは100年の時を越えても変わらないんだな。
人形作家さんの方も面白かったが、お客さんにマシンガントークしているおばさまがいて、盗み聞きしたら、おばさまはその作家の娘さんなんだそう。
捕まったらあれなので逃げるようにその場を後にした。
美術館にいる間タイ料理屋さんに、今日習ったタイ料理のメモとシャーペンを忘れたことに気づいた。
お店は定休日なのでタイ料理教室の後は人がもういなくなってるらしく、取りに戻れなかった。またわざわざ取りに行かなければならなくなったわけだけど、いつものことなので自分に腹を立ててもいない。手の甲に「忘れ物確認」のタトゥーを彫ったとしても忘れるだろうから。
夜はみーふーとやんやとデザートを食べに行った。
やんやには割と久しぶりに会えた。東京での最古の友達。私の歴史をよく知ってくれてるから、迷った時悩んだ時はいつも頼っている。いろんな話も沢山できていつも刺激を貰ってる。感謝だ!
いいなと思ったら応援しよう!
