![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48708916/rectangle_large_type_2_0a7d4e76fae9c8d489f6f09f0dee7798.jpg?width=1200)
父親の誕生日(2021.3.19)
今日もテレワークなので、いつものルーティン。仕事の合間に卵を茹でて、昼にタルタルソースを使ったご飯を作った。
タルタルソースって実は簡単だよね。次はらっきょうの漬け物をピクルス代わりに刻んで入れたい(TikTokの情報)。上手いこと撮れたのでインスタに上げた。
アーモンドフィッシュの間食を結構してしまった。多分200カロリー近く食べたので、200カロリー分走った。食べたら走ればいいという癖ができつつある。
ルーティン変わってきたからまた近々新しいの書こうと思った。
そして今日は親父の誕生日。1950年生まれだから71歳になったようだ。
母親は弟の家族に赤ちゃんが生まれ、お手伝いで3週間前から神奈川にいるので、誕生日の今日も独り暮らしを満喫している。
「おめでとう」と家族LINEに送ったら「ありがとう」と一緒に自炊のご飯の写真が送られてきた。
家事全般大してできなかった親父が、今は全てをこなし、毎日冷蔵庫にある食材でやりくりしながら料理を作って、いろんな合間に掃除洗濯をし、仕事へ行っているらしい。
学生時代、奈良県に下宿していたのに洗濯を数週間分ためて実家に帰って洗濯してもらっていた親父が。
ご飯の量と、ピアノの椅子の上にご飯を置いて食べているのが気になるけど、こんなに作れるようになってるのはすごいと思った。
昔は「お父さん」という人は全員、体が柔らかくて、脇毛が薄くて、眼鏡をかけていて、頭が四角いんだと思っていたけど、体が柔らかいのは大学で相撲部だったからで、脇毛が薄いのは相撲部の張り手?みたいな動作で生えてこなくなっただけて、眼鏡をかけているのは2.5の遠眼で、頭が四角いのは頭の鉢がめちゃめちゃ張ってるというだけだった。
71歳だけど、少なくとも20年は生きててほしい。おじいちゃんが亡くなった時、棺桶に野菜を入れる儀式?みたいなのがあり、式場の人に顔の周りに置いてくださいと誘導され、それを聞いた親父が、
「なんで顔の周りか知っとる? 下の方に置くときゅうりとか細長い野菜がちんちんに見えちゃうから顔の周りにって言ったんだわ」
と言ってて、不謹慎すぎてみんなで笑ったことがあったんだけど、親父の時もそうやって笑いたい。あんまりこういうこと考えたくないけど、笑うにはもうちょい先じゃないと困るなあ。
これは私が昔撮った好きな写真の一枚。子育てはめっきりできなかったけど友達みたいに一緒に遊ぶのはめちゃめちゃ長けてた。
親父がこれを読むことはないけどおめでとう!!
ところでちんちんって伏せた方がいいのかな。まあいいっか!
いいなと思ったら応援しよう!
![二宮なゆみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75069850/profile_7f1647da693563474d297714b135a231.png?width=600&crop=1:1,smart)