男と女の本当の性的関係 〜クーリッジ効果とオシドリ夫婦〜
クーリッジ効果というのをご存知でしょうか。
生物学と心理学でいうクーリッジ効果(クーリッジこうか、英: Coolidge effect)は、哺乳類のオス(限定的だがメスの場合も)が、新しい受容可能な性的パートナーと出会うと性的欲求を回復させる現象を指し、これは既に馴染みの性的パートナーとの性交渉が絶えた後にも起こる。(引用)
このウイッキペディアの中に、小噺がありました。
… カルビン・クーリッジが大統領だった時の古い小噺がある … 大統領とその夫人が(別々に)官営の実験農場を見学した。夫人は鶏舎に来て、雄鶏が何度も盛んに雌鶏とつがっているのを見た。夫人は随行員にその頻度を尋ねたところ「毎日、何十回とです」と聞かされ、「主人にその話をしてやってちょうだい」と言い置いた。さて大統領はその話を聞かされて尋ねた。「毎回同じ雌鶏とかい?」「ああ違います、大統領。毎回違う雌鶏とです」「家内にその話をしてやってくれ」
このクーリッジ効果というのは、性欲の話です。
愛情とは違います。
ちょっと残念な、「オシドリ夫婦」の話もあります。
実際にオシドリが一緒にいるのは、繁殖期の限られた期間だけです。交尾を終えたメスは、水辺の樹の洞などに卵を産み落とし、ヒナが孵るまで卵を温めますが、オスはこうした子育てには一切参加せず、メスから離れてしまいます。また、パートナーが毎年かわることも多いようで、「一生添い遂げる」ということもありません。(引用)
オシドリのオスには、愛情はなく繁殖としての性欲(本能)があるという事です。
あそこの夫婦は、「オシドリ夫婦だね」なんて言うのは、「浮気性な旦那で大変だな」という意味になります。
クーリッジ効果もオシドリ夫婦でも分かるように、動物の世界(人間も)は、一夫多妻制が普通という事です。
本来動物である人間が、現代的な一夫一妻制に進化出来るのか。
周りでも、男性が圧倒的に何度も結婚してるのは、時間差での一夫多妻なのかもしれません。
まだまだ、野獣や獣と違うはずの、理性を持つ「人間」として進化していない男は、沢山いるようです・・・。
そんな浮気性な動物(男)だと分かっていて、誘ったり、付き合ったり、奪い合ったりする、メスがいることも現実。
やはり、女の敵は女です・・・かネ。
【拙著の購入はこちら↓】
☆amazon新着ランキング 1位☆
【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】
・ノート:https://note.com/ninomaeryou
・ツイッター:https://twitter.com/ninomaeryou/
・インスタグラム:https://www.instagram.com/ninomae_ryou
・フェースブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/
・リンクドイン:https://www.linkedin.com/in/%E9%81%BC-%E4%B8%80-412570121/
・PostPrimeをはじめてみませんか?🌟 招待コードを使うと、PostPrime Coinが贈られます 🎁 有料機能であるプライム登録やありがとうにPostPrime Coinを使用できます。招待コード:9HKSC5UQ
まずはアプリをインストール 👇https://app.postprime.com/redirect