![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153894734/rectangle_large_type_2_c97c2aa7210250314a7cf0689d963c3b.png?width=1200)
2011年からの、円安でも”貿易赤字”の要因
「2022年度(令和4年度)国民経済計算年次推計」によると、実質GDPは551.8兆円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726005954-L0MvQU2nI8gCJoHw1B7TEDZs.png?width=1200)
2011年から貿易は赤字(ゼロも)になった。
150円の円安(2024年9月11日142.37 円)になっても貿易は赤字で、円安では成長しません。
その主因は、輸出企業が海外に生産拠点を移したからです。
日本の資本である企業の海外事業は、日本ではなく海外のGDPになる。
日本の最大企業のトヨタは60%、日産は70%が海外の工場です。
業種別の海外生産比率は、輸送機械が47.0%、はん用機械が34.4%などとなっています。
日本の輸出企業が2010年までの円高を嫌って、グローバル化が進み海外に工場を作ったからです。
海外事業の収益は、現地通貨(ドル・ユーロ・元など)のまま海外預金・投資(株買いも)をしている。
日本国内の消費が伸びないので、利益は日本(円)に還元されることはない。
ドル売り・円買いにならないので円高になりにくくなったのです。
【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】
『一流の知識をたった3分の努力で習得する”学び”チャンネル』
・ノート:https://note.com/ninomaeryou
・エックス:https://twitter.com/ninomaeryou/
・インスタグラム:https://www.instagram.com/ninomae_ryou
・フェイスブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/
・リンクトイン:https://www.linkedin.com/in/ninomaeryou/
いいなと思ったら応援しよう!
![100年人生を劇的に好転させる”科学的知識”源 @ー遼(にのまえりょう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133483343/profile_11fe40728b42e44bc7c22eb132a13273.jpg?width=600&crop=1:1,smart)