見出し画像

ひとこと日記25

私は割と世間一般で言うところの
『がんばる』ことは好き。

そして、同じように、
『のんびりする』のも好きだ。

どっちか片方だけ、
ずーっとやってたら疲れてしまう。

がんばるのも、
のんびりするのも、
ずっとだと疲れるよね? |ω・`)

じゃあ、両方バランス良く!!!
みたいなのが良いかというと、
そうでもない。

バランス良くなんて言われたら、
「それって本当?」って疑うぐらいに、
『バランス良く』って言葉を信じてない。

そのバランス、
どっから来たん? |゚Д゚)))
…って思ってしまう。

バランス良くって聞くと
均等にっていうイメージがあるから、
3日働いたら3日休むってこと?

とかね |д゚)じーっっっ

屁理屈言ってるのはわかってるけど、
なんだか納得いかないのだ。

そんな私の
『がんばる』と『のんびり』のバランスは、

がんばる:時々
のんびり:たまに

…ぐらい。

…ん?(*´-`)

がんばる:のんびり=80:20

みたいな答えを想像してたって?

でもさ、私、さっき言ったよ(*´-`)

『どっちか片方だけ、
ずーっとやってたら疲れてしまう』
ってね。

『がんばる』時って、
心にも身体にも余計な力が入ってない?

そして、『のんびり』の時って、
心も身体も、なんだか力が入らない。

『がんばる』を『緊張』

『のんびり』を『緩和』という言葉に置き換えるとわかりやすいかもしれない。

自分の日常を考えてみると、
ずーっと緊張してることもないし、
ずーっと緩和してることもない。

時々、緊張して、
たまに、緩和してると思う。

寝坊して遅刻しそうになった時、
マッハの速度で支度してる時は
緊張してそうだし、

遅刻しそうだったのに、
予定していた電車に乗れた時は、
ホッとして緩和してそうだよね(*´-`)

大好きなアーティストや
アイドルのライブに行った時も、

アーティストやアイドルが
出てくるまでは、
ワクワクドキドキして
緊張してるけど、

出てきた後は、興奮しつつも、
テレビやライブDVDで見ている
大好きなあの人が目の前に見えているから、緊張からは一瞬解き放たれて緩和していると思う。

ライブに関しては、演出によって、
その後、緊張と緩和を繰り返すように
構成されているし、

映画やドラマも、同じように、
緊張と緩和を繰り返すように出来ている。

それは、あなたが生きている
日常もおんなじだ。

あなたが生きている日常の中で、
あなた自身が緊張と緩和を繰り返してる。

だから、『がんばる』ことも
『のんびり』することも否定せずに、
外野が言う『バランス良く』みたいな
言葉はシカトして、

まずは自分の日常の中の
リズムを感じてみよう。

そのリズムは
どんな音を奏でているかな?

バランス悪くてもいいし、
もしかしたら、他の人が聞いたら、
とんでもない音を奏でているかもしれないけど。

自分のリズムを感じて、知る。

そうすると、外野の人たちにも、
リズムがあることがわかる。

一人一人が、
それぞれのリズムで音を奏でてる。

それが響きあって共感を生んだり、
不協和音になって、ちょっとしたすれ違いになるのかもしれない。

そして、自分のリズムや音を
ちょっとだけ変えることも出来る。

目の前の大切な人のリズムや
出会ったことない人のリズムに
変えることもあるかもしれない。

そんな時に少しでも、
優しく心地良い音になったらいいな。

#ひとこと日記

いいなと思ったら応援しよう!