![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25041656/rectangle_large_type_2_0ffd071189f00608b9a25d497053ac01.png?width=1200)
コロナ関連記事書くの辞めます!
コロナの現地の比較の記事について書くのは辞めます。
情報社会
今回のコロナの影響で町が一変してしまう程、すさまじい事態となりました。日本のニュースもコロナコロナと日本の皆様はコロナ疲れが始まっており、景気悪化、経済的不安、必要物資の不足等の様々な不安があると思います。私も、日本のニュースや海外のニュースを見るたびに正直疲れます。
これだけ情報を仕入れるのが簡単で、情報が社会を支配しています。そして今回のこの騒動もメディアが不安を煽り、ツイッターの記事が原因で人々を爆買いに促し、必要なものに対して必要なものが届いていない現実。もちろん書いてあることは間違いではないかもしれません。ただ、伝え方を変えてもいいんじゃないかと思います。そこまで発信する必要ある?みたいな記事も多いと感じます。ベトナムについて記載してあるニュースを見ても、正しいのか疑問を持つ記事も多々見たことがあります。こちらの知人も同じことを話していました。
そしてみんなが頑張って働いたお金で支払った税金で作った不良品だらけの給食マスクの配布。。。笑
あれメディアの話だと海外の反響すごいですよね、、、おもしろいくらいディスられていましたね。笑
そして、緊急事態宣言延長による更なる経済的損失。飲食店や、小売店、観光業を中心に大打撃です。海外に目を向ければ、アメリカでの大手アパレルブランドのJ Crewの破産申請、日本にも拠点があるGold Gymの破産申請、日本でもファーストキャビンの破産申請等など暗いニュースばかりが目につきます。今までだと、ここにいれば安定や、この職種が潰れることはないとか、いろんなことを耳にしていましたが、正直今からの時代に安定なんかないのではないでしょうか?
これらの情報も簡単に手にすることができます。
企業の分岐点
この時期は企業にとって分岐点に立っています。今までのやり方では通じない世の中になるでしょう。
企業としても、今までと同じことをしていると、衰退の一途をたどる下りエスカレーターとなっているんじゃないの?
わざわざ会議の為に新幹線、飛行機のコストをかけてひとつの会議室に集めるのではなく、もっと効率的に経費を削ることはできないの?
経費削減と豪語するなか、文房具やコピーの回数など小さいことに目を向けるのではなく、もっと他に削減できるところがあるんじゃないの?
愚痴も入っていますが、様々な疑問が私の中で今回の自粛期間中に頭の中でぐるぐるまわるようになりました。ある意味その点ではこの自粛期間はプラスです。この自粛期間で今まで見えなかった点も浮き彫りになる期間です。
もちろん伝統を守ることに対してどうこう言うつもりもないです。でも今のやり方とミックスして新しいやり方を導いて、分岐点でまた道を走るために変革する必要があるのではないでしょうか?
新たなことに挑戦できる期間
なんかね、暗いニュースの記事ばかりなんで、少しは明るくなるよう何かを探して模索はしています。。。
今だからできること、今から始めれること、探せば色々あると思います。だから私はペイントに挑戦もしてます。このブログも書き始めています。
私の周りでも料理を始めたり、資格の勉強を始めたりと新たな挑戦をしている人も多くいますし、新しいことを始めるにはこの期間はすごく、いい機会だと感じました。
これからのこと
しかし、この3密ダメ、絶対!みたいな風になってますけど、関東でも地震があり、もうすぐ台風の時期がやってきます。これだと避難するのに躊躇する人も出てきて逃げ遅れたりする人もでるのではないかと、考えすぎかもしれませんが、心配です。。。
ひとりあたり10万円の支給。これについては皆さんは安堵されたかと思います。しかし、これが景気のV字回復につながる保証はありません。コロナが収束するまでどのくらいかかるのかもわからない。なにせこのお金は本当に税金を返してくれているものなのでしょうか?
お金であることに変わりはないですが、日銀が新たに作った紙なのではないかと思ったりもします。
この状況を考えることより、コロナがありながらどういう風にすればいいのか考え、こんなこともできる、あんなことができた等、新たな発見の時間にも使えるのではないでしょうか。
数年後にはみんながこの出来事を酒を飲みながら、笑って話せる時代はきます。でもその話のネタを作る意味でも、何か新たなことに取り組んでみてはいかがでしょうか?
最後に
今のこの状態は、ゴールが見えない濃い霧の中、マラソンをしているような感じは、どこの国でも同じです。でも走るしかない。止まることもできない。でもマラソンでもパーキングエリア的なところがあれば、いいかなと思ったのでコロナのこちらの状況についての記事を書くのは辞めます。やっぱり、そりゃ、旅行行ったり、家族でご飯に食べに行ったり、仲間と飲みに行ったりしたいですよ。その為にみんな踏ん張っているんです。だから、同調してコロナについて書くのではなく、少しでも楽しくなるような、前向きになれるような記事を書こうと思ったので、コロナの記事はもう辞めます。