#45 食の嘘を理解すれば様々な『氣付き』『思考』が芽生える。
食の嘘が解れば様々な嘘が見えてくる。
歴史、教育、医療、政治、メディアなどなど。
今日の『思考』
お堅い話は抜きにして、優しいおやつについて少しだけ。
ほとんどスナック菓子を食べないのですが、買い物に行ったついでに購入しました。
その名も『にんにんクッキー』
商品名にご縁があるのか、数回購入しています。
値段は:120g 380円(税抜)
原材料もこだわっていて、とても香ばしく、カリカリとした食感でどちらかというと、クッキーというよりかりんとうのような感じでしょうか。
お子様のおやつにも良いかと思います。というかお子様用でしょう。汗
食べだすと止まらないです(笑)
普段パンなど小麦類を摂らないよう心がけていますが、ストレスにならない程度で自分なりにバランスを取るようにしています。
久しぶりに炭酸飲料も飲みたくなり有名な光食品さんのジンジャーエールも購入しました。
原材料もコンビニ等で販売されている物とまったく違いますね。
生姜の香りが凄く効いていて、飲むと体が熱くなる感じすらします。
グラスに注ぐと生姜の粒が沢山入ってことがわかります。
他にもフルーツ系のサイダー4種やスポーツドリンク、トマトジュース、野菜・果実飲料と豊富な種類があります。
お子様に自動販売機やコンビニの炭酸飲料を買ってあげるのであれば、こちらをおすすめいたします。
ジンジャーエールのお値段は140円。自販機で売っているものと、さほど変わらないと思います。
町中の自動販売機がこの様な商品で埋め尽くされることを願うばかりです。
町中の炭酸飲料の危険性については#36#37で書かせて頂いています。ご興味のあるかたはご覧ください。
今の時代、昔と違っておやつはYouTubeなどをみて簡単に作ることができます。
ご自分で選んだ安心な食材を使って(クッキーやジンジャーエールなど)作ることでより安心感がわくものです。
そこには大切な人、おこさまへの愛情も加わります。
日々忙しくされている親御様は、お近くのオーガニックスーパー等でお子様にご購入されてみてはいかがでしょうか。
にんにんクッキーは通販でも購入できるようです。
noteの皆さんの記事を拝見していますが、ご自分でつくられているケーキやパン、ジュースなど、どれもクオリティが高く感心するばかりです。
大手企業のお菓子、ジュースと比べると全くと言っていいほど原材料が違います。何故こんなに違うのでしょう。このお話は以前から少しさせていただいています。
食べることが作業になってしまった私達は、いつのまにか決まったレール(大手スーパー、コンビニが与えた物)に敷かれた物を食べる事が当たり前になり食への思考・関心・氣付きを失っているのかもしれないですね。
体に優しいおやつについて
一緒に思考しましょう。
PS.将来的にこのような商品が安価で購入できるようになればと願っていまが、世界情勢をみてますと今後、食品インフレが懸念されます。
国連食糧農業機関によると、7月の食料品価格は2020年の同じ月に比べて31%上昇とあります。日本もじわじわと価格高騰しています。頭の片隅に置いて頂けたらと思います。
マガジンでは、自分のために作った安全な(有機食、無添加、オーガニック、無農薬)食品図鑑を以下の様な形式で掲載しています。
ご興味のある方は是非お立ち寄りくださいませ。
よろしくお願い致します。