
共済保険MLMやっぱりダメ?
皆さんは各社共済保険のMLMの話を聞いてどう思われるでしょうか?
元保険外交員が語る共済MLM事情
元保険外交員Aさんですが、プライム共済からウィズを経て、現在ネクストエイドをされています。
💰料金体系比べてみましょう💰
プライム共済は初期費用1万2000円、月々4000円(3ポジションで月々1万2000円)
ウィズは数種類の保険全てに入って結局月々2
万円ほど
ネクストエイドではどうなのでしょうか。聞いてみました。
代理店初期費用44,000円
諸経費を入れて52,000円
代理店登録費用 33,000円(税込み)
コンプライアンス研修費用 11,000円(税込み)
+
毎月使用料 8,800円(税込み)
意外と初期費用がかかりますね。
そして月々の使用料?
高いよぉ!!! 高すぎるよぉ;;
Aさんによれば、保険代は年齢によって違うけれど、49歳までとか、59歳までとかのプランがあって安ければ月々1400円などもあるようです。
でも、月々は自分の保険代プラス オンラインシステム利用料として8000円かかるのよ? 高いじゃなーい?

報酬プランはバイナリー
ここで何度も言ってますが、バイナリープランで絵に書いたように収入を取れる人は殆どいません。ネスクとエイドでは左右に9:9で6~8万円。
15:15で10~13万円となっているようですが、この数字相当厳しいです。
しかも複数ポジションを作れば稼げると言われ安い保険料も複数となるとどうなんでしょうね??
現在Aさんは37人ほどのグループがあって、収入は
平均月々2万円から3万円。
なんだか、少ない!! と思うのは私だけ?
新規登録者さんが多かったときには最高14万円から15万円のときもあったそうですが。

共済保険MLMの問題点
Aさん談
活動内容としては本当に保険の営業っていうかんじなので、人と会うとなって、そこで話ししたりパンフレットをみせて、説明したりやるわけです。
そうじゃないと見といて?ってポストに入れてても誰も契約して貰えませんから。
人の紹介だったりしたら、電話だけで済ますと言うのでは保険は簡単にはいかない。
そして共済は保険を売る仕事じゃないので。
保険業は試験を受けて、全国ネットのどこで売ってもいいけど、共済というのは組合に入ってる人しか入れない。
コープ共済とか県民共済とか聞きますが、組合員のための共済保険なんです。
なので共済保険では私がいくら元保険外交員で実績があっても、保険の相談にも乗れないし、アドバイスなどもできないのです。
でも内容見せるとかパンフレットを渡すのは全然OKなので出来るのはそこまでです。
普通に他の保険会社と比較してっていうのはあんまりよくないんです。、
本来は共済は、保険の仕事してはだめなんです。
な、、なんだってー(・∀・)
パンフレットがあってそれを見て、「本人が、この保険安いわっ、入る」というのが共済の入り方なのです。
それがネットワークというか、MLMの仕組みになってるっていうのが
仕事としてはやりにくいというか。。。
勝手にカウントになってくれたらいいですけど、、そんな勝手に入らないですもんね。
そして法律のとこも、今特商法とか薬機法とか色々MLM業界ってあるので大変です。
売るんじゃないよって言われても、お客さんにとっては保証だから教えてよってなるじゃないですか。
まして、保険のことを知ってたらなおさら聞きますよね?
でも、本来は保険会社にいない自分はしてはだめなんです。
でもしてあげたいし、わかっていることなら教えてあげたい。損している場合もあるのでこんな保険はちょっとアカンよって言いたいし。
うーん、悩ましいですね><
今、いろいろな会社が行政処分になってるし、
クローズド空間でのセミナーとかってダメとか、そういったところも考えるってことですよ。
そしたら共済保険の営業で動けないですね。
これは真面目な人ほど困ってしまうんじゃないか???
Aさんはまじめで、ビジネスをやってても、そういったちゃんと何か法律のこととかもちゃんとやらないとみたいな意識がある方に見えるので余計葛藤がありそうです
実際に大丈夫なのかな?この範囲はいいのかな?とか知ってる者同士だからまぁまぁなんとかみたいな、、でもそんなわけにもいかない。
そこに第三者がいて何か言われたらどうしようとか。何かその辺がとっても気になるようになります。
皆さんは各社共済保険のMLMの話を聞いてどう思われたでしょうか
どうしてネットワークビジネス形態にする必要があるのか?
会社、トップだけが儲かる仕組みなのではないでしょうか?
会社の養分にはならないでほしいものです;
本当に疑問ですね
YouTubeも登録してみてね
👇 👇 👇

お問い合わせはこちら
👇 👇 👇

3話完結
Mocoの自己紹介
↓↓↓