不妊は子宮内フローラが問題?
子宮内フローラという言葉が少しずつ触れる機会がふえてきたこの頃。それでも、まだその実際については明らかになっていることが少ないです。腸内細菌と同様に体の健康に関係されるとされる子宮内フローラと不妊の関係についてまとめています。
子宮内フローラとは?
子宮内フローラと似た言葉で「腸内フローラ」という言葉は多く知られています。この腸内フローラは、「腸内細菌」といわれ腸内に多くの細菌が存在しており、花畑のようなイメージをしていることから名付けられました。
腸内フローラと同様に、膣内にも「子宮内細菌」が多く存在しています。その代表的なものは「ラクトバチルス」というもの。ラクトバチルスは、善玉菌に分類され乳酸菌です。このラクトバチルスというのは、「ラクトバチルス属◯◯◯」というように総称であり、200種類ほどの菌に分類されているます。
ラクトバチルスからつくられる乳酸には、腟内の雑菌が増殖するのを防いだり、病原体を死滅させる効果があることがわかっています。
参考)ラクトバチルスについて
不妊と子宮内フローラの関係
ちなみに、子宮内フローラを調べる検査は以下の検査。
EMMA検査というもの。「Endometrial Microbiome Metagenomic Analysis」の頭文字をとってEMMA検査(子宮内膜マイクロバイオーム検査)とよばれます。
子宮内フローラの状況を調べる検査により、乳酸菌(ラクトバチルス)がどれほど存在しているかを調べられます。現在、わかっているのは、乳酸菌が90%以上存在していると妊娠率・妊娠継続率が高いということです。出産まで進む確率も高いといわれています。
EMMA検査により、子宮内フローラが90%以上であれば、体外受精時に受精卵を移植しても発育しやすいのではないかと期待されています。体外受精の胚移植の適切な環境かどうかをみきわめるテストになっています。
子宮内フローラにおける乳酸菌が、少ないと不妊になりやすいということが研究面で明らかにされてきています。
メモ)体外受精における肺移植が適切な環境かどうかについて
ERA検査といわれる、EMMA検査とは別の検査があります。ERA検査は、子宮内膜が受精卵を許容して着床しやすい環境なのかどうかについて調べる検査です。また別の記事でご説明しますね。
参考)不妊症の方の子宮内膜状況について調査した研究
Analysis of endometrial microbiota by 16S ribosomal RNA gene sequencing among infertile patients: a single-center pilot study
参考)
子宮内フローラの増やし方
子宮内フローラが少ないと検査でわかった方に、乳酸菌を増やす不妊治療としては、服薬管理にプロバイオティクスやプレバイオティクスを組み合わせる方法が効果的ではないかと研究が進められています。
一般検索をしみると、ネット上では子宮内フローラを育てるためのサプリメントも紹介されています。不妊治療として専門クリニック・施設などで勧められるものと一般販売のサプリメント費用は、どれほどなのか比較はまだできていません。
EMMA検査をすでに不妊クリニックで行っており、クリニックで処方されたものであれば、扱いやすいかもしれません。クリニック通院しているけどまだEMMA検査はやっていない、まだ受診もしていないという方でももともと生理トラブルがある方の場合は、子宮内環境が受精卵にとて発育しやすい環境かどうかはわからないので試していく価値はあると思います。
ERA検査、EMMA検査など不妊検査は自費なので、ご夫婦で相談されてからその対処法までの進め方を決めていくとよいと思います。
参考)不妊の方で子宮内フローラ内の乳酸菌が少なかった症例に体外受精とあわせて乳酸菌を投与して妊娠経過をみた研究
A pilot study and case reports on endometrial microbiota and pregnancy outcome: An analysis using 16S rRNA gene sequencing among IVF patients, and trial therapeutic intervention for dysbiotic endometrium.
以上、不妊と子宮内フローラの関係性についてまとめでした。研究はどんどん進んでいるはずですので、これからもその効能に期待ですね。