
妊娠超初期に『妊娠したかも?』と思ったこと
心は乙女!体はおばちゃん!葵ひなです🌷
妊娠5週目になり、未だに分からないことだらけの私の体!
今回は私が個人的に妊娠超初期の段階に『妊娠したかも?』と思った時のことをお伝えしていきたいと思います!
最後までお付き合い頂けたら嬉しいです♥
妊娠超初期とは?

妊娠超初期とは、医学的な専門用語ではありませんが、一般的に妊娠0〜3週目までのことを言います。
0週0日目=生理開始日のこと
生理開始日の妊娠0週目では、妊娠は成立していません。
妊娠が成立するのは、早くて3週目ごろです。
生理周期が安定している人、または排卵日が特定できる場合は、排卵日が14日目にあるとすると、妊娠2週目ごろに受精をした受精卵が子宮内膜に入りこみ7~10日間かけて子宮内に着床します。
着床完了し、生存出来たら妊娠が成立します。
そのため、着床タイミング=妊娠3週目ごろから妊娠超初期症状が始まるのではないか?と言われています。
個人差はありますので必ず症状があるとは限りません。
妊娠すると直感でわかる?
ネットなどブログを見ていると直感的に妊娠したとわかったという人が多くいるようです。
ベビ様と本人にしか分からない直観的なこと❤️
スピリチュアルな話のように感じますが、実際に私も妊娠した時に『これは!もしかして!!』と思ったことがあります。
基礎体温
毎日基礎体温測っていると、リセットしてしまった時の基礎体温と比べて今周期は違う!ということがわかります。
私の場合は、基礎体温がガタガタ、ギザギザで高温期が安定しないタイプです。
リセットした周期は、高温期の日数が12日以上保てたとしてもアップダウンが激しいのです。
妊娠した時の基礎体温は排卵後に2日かけて一気に体温が上昇し、以降、比較的安定した高温期を保っていました。
低温期の平均36.5℃
高温期の平均36.8~37.0℃
高低差 平均0.4℃
⬆が妊娠した時の平均体温です!
妊娠した時と妊娠しなかった時の基礎体温
⬇基礎体温グラフでます!
⬇

高温期が36.7℃以上を保っており、リセット予定日に体温が落ち、翌日に体温が上がりました。
途中で基礎体温を測ることをやめてしまいましたが、基礎体温を測るのを辞めた最終日に37℃越えだったので、その先も体温を測り続けていたら2段上がりになっていたかもしれません。
私は毎朝の体温測定がストレスになっていたので、産婦人科初診したことをきっかけに基礎体温測ることをストップしてしまいました。
リセットしてしまった周期は、だいたいリセット前日に36.7℃以下になり、夜はピンクおりと茶おりが出ます。
しかし、妊娠した周期はリセット予定日の前日に体温が36.7℃代に下がったものの、ピンクおりと茶おりが出なくて、翌日には体温が37℃越えで上昇しました。
これが妊娠したかも!と思った出来事のひとつです。
フライング妊娠検査薬の結果
初めにお伝えしますが、私はフライング検査します!
リセットするまでの期間がソワソワしちゃって、落ち着かなくなるくらいならフライング検査した方が良い!と思ったからです💕
いつもリセット予定の2日前(高温期12日目)くらいから使用しています!
フライング検査で薄い陽性線
フライング検査した日の初日に薄い陽性線が!
いつも真っ白い窓なのに線が出るとウキウキしちゃいます。これも妊娠したかも?と思った出来事です!
フライング検査の結果一覧でます!
⬇
⬇

産婦人科に行くまでずーっと検査をし続けました🤣
※妊娠検査薬の正しい使用方法は生理が遅れて1週間後です。私が行ったフライング検査は正しい使用方法ではありません。
自律神経の乱れ
悪阻というには早すぎるタイミングなのに、食べづわり、眠りつわりが続き、さらに便秘と下痢の繰り返しが酷くなりました。
また、高温期が続いているせいか風邪をひいたような倦怠感が辛かったです。頭痛、鼻水、鼻づまりが気になりました。
まだ妊娠確定では無いので、悪阻というより自律神経の乱れが原因かな?と思いました。
これらの症状は産婦人科に行って胎嚢を確認したあとも続いています。
よく聞く妊娠超初期症状はあったのか?
基礎体温の2段上がり▶なし
基礎体温のリセット日の体温上昇▶あり
インプラテーションディップ▶高温期7日目に体温低下し、翌日上がる。
着床出血▶なし
着床痛▶なし
私の場合はこんな感じでした!
個人差があるので、参考までに❤️
以上、個人的体験談をお伝えさせて頂きました!
妊娠超初期症状を気にしている方も多いと思います!私も毎日が検索魔になっていました🤣
ネットに書かれている情報を見て自分の体調と照らし合わせて当てはまるものをチェックして、でも、リセットして……。
妊娠超初期症状があったのに何故リセットしてしまったのか落ち込むこともありましたが、全員が同じでは無いので、妊娠超初期症状がなくても妊娠している可能性はあります!
妊活している皆様にコウノトリが来てくれますように🙏
Instagramでは毎日更新中です!
良かったら合わせてお読み頂けると嬉しいです!
⬇のリンクからInstagramのアカウントに飛びます🎶
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=ly2uvd7deyyc&utm_content=piu0xhh