見出し画像

食べる!妊活 冬至 かぼちゃでパワーアップ


12月22日 冬至

一年で夜が一番長い日になるわけですが、明日からはだんだんと昼間の時間が長くなると思うだけでうれしくなるのは、私だけでしょうか。

冬至は「一陽来復」の日で幸運に向かう日と言われているのですよ。
冬至には融通が利く(=体が丈夫)ということで柚子風呂に入り、かぼちゃを食べる風習が昔からあります。

かぼちゃは縁起の良い食べ物

かぼちゃを食べる理由は風邪をひかないために免疫力をつけるということと冬至には「ん」のつく食べ物を食べると幸運があるという言い伝えがあるからです。かぼちゃは漢字で書くと「南京」なんきん。なんと「ん」が二つ盛られていますね。「にんじん」「れんこん」「なんきん(かぼちゃ)」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」などは「ん」が二つつく冬至の七種と言われているのです。

かぼちゃの栄養学的効能

栄養から話をいたしますと、
βーカロチン(体内でビタミンA)は抗酸化作用が高いほか、ビタミンEやCも豊富です。このことから、風邪の予防に効果的と考えられています。

抗酸化作用が高いということは、細胞の老化を予防する、つまり卵子や精子の染色体の傷みを予防することが期待できるのです。

ビタミンEも同様に抗酸化作用があり、おまけに毛細血管を拡張して血流を良くしてくれるので、冷えを解消し隅々まで栄養やホルモン、酸素も行きわたらせてくれます。

また、副腎や卵巣などに高濃度で含まれていて、女性ホルモンや男性ホルモンの代謝にも関わっているのです。

薬膳の視点での効能

薬膳から話をいたしますとからだを温めてくれる食材です。冷え症さんにはおすすめ食材です。
胃腸の働きを補い、気(エネルギー)をアップしてくれます。
つまり、赤ちゃんを宿す元気を補ってくれるのです。
また、消化吸収機能を補うことから下痢や便秘の改善も期待できます。


かぼちゃのレシピ① 肉詰めかぼちゃ

画像1

今日は、初めての「肉詰めかぼちゃ」を作ってみました。

丸ごと1個のかぼちゃを手に入れることができず、1/4個を購入。

電子レンジで加熱後、種を取り実をくりぬきます。


フライパンで豚ミンチと干ししいたけ、人参のみじん切りを炒め、
少量の片栗粉(小麦粉がなかったので)バターと塩コショウ、白みそで味をつけます。


それを、くりぬいたかぼちゃの詰め、ピザ用チーズをまぶして、トースターで焼いたら出来上がりです。

2人前なので、半分に切りわけてお皿に盛ります。

見た目はいまいちですが、おいしかったです!

かぼちゃのレシピ② かぼちゃのいとこ煮

画像2

また、冬至の朝に「冬至粥」と言って小豆粥を食べる風習もあります。
赤い色は邪を追い払うと考えられています。


そこで、「かぼちゃのいとこ煮」

かぼちゃと小豆を一緒に煮るだけ。

小豆はゆで小豆のレトルトや缶詰を利用してもいい。
無糖か甘さ控えのものを選んでね。


かぼちゃも小豆も「気(エネルギー)」を補ってくれます。

小豆は体の余分な水分を代謝してくれるので、むくみをとってくれます。

今日、かぼちゃを食べなかった人もぜひかぼちゃを食べてくださいね。

さぁ、食後は ゆず湯に入るといたしましょうか。


いいなと思ったら応援しよう!