見出し画像

「PGT-A検査(着床前診断)」いよいよ4月から正式に開始!

はじめに

今年4月から「PGT-A検査(着床前診断)」が正式にスタートします。PGT-A検査(着床前診断)は臨床研究としては実施されてきたのですが、「流産を減らす効果が期待できる」という研究結果が出てきたことから、対象者を限定してスタートします。

PGT-A検査(着床前診断)とは?

画像1

「PGT-A検査(着床前診断)」は色体に異常があるかどうかを調べる「着床前胚染色体異数性検査」です。

初期の流産は、受精卵の染色体の異常が原因で起こることが多いのですが、その染色体異常が見つかる割合は女性の年齢が上がるにつれて増えていきます。そこで、体外受精させて培養した、着床させる前の卵から細胞の一部を採って、解析装置で染色体の数が合っているかを調べます。

「PGT-A検査(着床前診断)」を実施すると染色体に異常がないものを子宮に戻せますから、流産になる確率を下げることができると導入の効果が期待されています。

PGT-A検査(着床前診断)は「出生児の性別選択を行ってはならない」「検査する遺伝学的情報は不妊症、不育症に関わる染色体異数性および染色体構造異常に限られる」などが定められています。

また、PGT-A検査(着床前診断)を実施する機関には「生殖医学に関する高度の知識・技術を習得し、かつ不妊症および不育症に関して深い知識と豊かな診療経験を持っていること」「検査結果の解釈と患者への説明のための十分な能力を持っていること」などが定められています。

PGT-A検査(アイジェノミクス・ジャパン)

PGT-Aに関する小委員会(日本産科婦人科学会)

PGT-A検査(着床前診断)を受けることができる人は?

画像2

PGT-A検査(着床前診断)を受けることができる、対象となる人は

「流産や死産を2回以上経験」

「体外受精で2回以上妊娠できなかった」

「夫婦のいずれかに染色体の形の異常がある場合」

です。なお、このPGT-A検査(着床前診断)を受けるための年齢制限は設けられていません。

なかむらレディースクリニック 中村嘉宏先生に聞いてみました(アイジェノミクス・ジャパンの妊活ブログ)

実は財布にやさしいPGT-A(なかむらレディースクリニック

PGT-A検査(着床前診断)は公的医療保険が適用される?

画像3

4月から不妊治療に公的医療保険が適用されることになっており、様々な整備が進められています。そうした中、不妊治療に取り組まれている方々が関心を持っておられるのが、PGT-A検査(着床前診断)が公的医療保険の適用となるのかどうか、です。

残念ながら4月からスタートする保険適用とはならないようです。この着床前検査については、学会で議論が続いていました。しかし、今年1月、厚生労働省は中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)に適用見送りを提案しました。

そうした中、日本産科婦人科学会では保険対象の治療と組み合わせられる「先進医療」の申請を目指していく方針を打ち出したことが報道されています。

着床前検査、4月に開始 流産2回以上などに限定―日産婦が内規改定(時事通信)

着床前検査、保険適用見送り 不妊治療で中医協に提案―厚労省

まとめ

「PGT-A検査(着床前診断)」を行うことによって、染色体に異常がないものを子宮に戻せ、流産になる確率を下げることができる可能性が高まる、ということから、いよいよ正式にスタートします。今後は「先進医療」という位置付けになっていくこと、そして将来的には公的医療保険が適用に期待が寄せられています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?