日記 2023.9.13(水)
ゴミ出しを忘れた。
昨日、まとめたゴミを風呂上がりに出しに出たのだがどういうわけか、しまった!明日は火曜日だった!と勘違いして引き上げてしまった。
日記を書いているので日付の感覚はあるものの曜日感覚がない。ということで、曜日も日記に書き入れることにした。
今日は銀座と日本橋へ手仕事直売所と民藝展をみに少し早めにお昼ご飯を食べて出かけた。
銀座の街と日本橋は本当に広々としてきれいで整っている。座って休憩できる場所も多くてここに座って休憩したいなと思いながら歩く。
手仕事直売所と民藝展ではひとつだけ何か買って帰ろうと思っていたら思いがけず興奮してしまいしっかりと買った。催し物会場に所狭しとならんだ品々をみていると訳がわからなくなるかと思ったが、意外と冷静に欲しいものを整理して選ぶことができた。小島鉄平さんの取り皿、垣内信哉さんのガラスのグラス、西持田窯のやや大きめな平皿を購入した。
あとは母へ小鹿田の取り皿、父へイタヤ細工の針山を買った。
針山は一目惚れだった。選んでいると女性の方が声をかけてくださって色々と説明してくださった。そのさりげなさがとっても居心地がよくて、なれなれしくもいろいろとお話を聞いた。
土台は植物のテッセンのような編み方、鉄線編みだそう。生地の中には針が錆びないようにコーヒーが入れてあって香りもするとのこと。針山はこんもりと高さがあるものが多いが、こちらは薄いので針がググッと入りすぎない、ということだった。随所にこだわりがあって、とても可愛らしい。使っている生地の説明してくださったのだが忘れてしまった。

垣内信哉さんのグラス、西持田窯のお皿は民藝展のobjectsさんのブースで購入した。行ってみたい島根のお店。こちらの店主の方もとっても素敵な気さくでさりげない接客をしてくださる方だった。
また行きたい、また会いたい、そう思いながら購入した品とともに帰宅した。

食器コーナーが賑やかになった。嬉しくてグラスで乾杯してみた。グラスの向こうに今日出会ったやさしい顔が浮かんだ。