見出し画像

新宿眼科画廊

新宿眼科画廊に行ってきた。写真と、イラストの展示を見に。

展示として開催されていたのは3つ。

沼田学さんの「水際と音楽と」。写真展。
言わずもがな、私は神聖かまってちゃんがとても好きなので、それを見に行ったところは確かにあるけど、それはまあ置いといて。
それよりも、きちんと飾られていた水辺の写真が綺麗だったなあ。
ご本人がいて、なんか他のお客さんに話してるのを盗み聞きしたところによると、船?にカメラを乗っけて撮った、みたいな事言ってた。いやわからんそんな風に聞こえた。
要はドローン的な事かな?面白いね。撮影は1人でするのかな?
どんな気持ちを閉じ込めるのかな?

写真てまじでその一瞬しかチャンスがなかったりするし、あ!ここ!この今私の目に映ってるものを、色形全部そのままで残しておきたい!と思って撮るじゃないですか。でも大概そううまくいかないんですよね。
なんか色が違う、なんか私の思ってた視覚の大きさと違う、みたいな。
基本的に、写真で撮りたいものって実在するもので、掴めないモヤモヤではないはずなのに、なかなかあんまりうまくいかん。
早く、視覚がそのままキープできるような何かが発明されたらいいね・・・
いや、それは記憶か・・・?いや違う、視覚そのまんまカメラかな・・・忘れたくないもんな・・・心の中に・・・なんて言ってもさ、きっかけもっとかんと忘れるじゃんね。
写真はその、記憶思い出し装置だと思っている。

そうそう、そんでさあ、私はさ、あ!絵を描きたい!って思う時って、歩いてたら急にパーン!て絵が出てきたり、その時聞いてた音楽がみてる景色の中でちゃんと鳴ってて、それを融合させるみたいな感じで、完全に頭の中にあるものを紙に起こしてくって感じなんだけど、写真の場合って、どういう時にあ!撮らなきゃ!ってなるのかな。
それをね、聞きたかったなあ、せっかくご本人がいらっしゃったのだから。
被写体がある場合はまたきっと違うんだろうけど・・・どうなんだろ。

町田ひろみさんの
「カンガルーの初夢」。イラスト?コラム?展。
鉛筆のドローイングが、高い天井までズラーっと。あとなんか、紙粘土かなんかで作ったのか知らんがなんか人形がぶら下がっていた。
やっぱ、ノート引きちぎっただけの紙でも、ふつうの鉛筆でも、その人が考えて引いたその線を見て想像してると、ため息が出てしまう。
うわあ、この人の時間がこの紙の上に詰まってる…っていう。
もう現物そのまんま貼ってあってカバーも何もなかったから、まじまじと見ることができたし。もっとちゃんと時間かけて見たかったな。あんまりいると気持ち悪いかと思ってサクッと見て帰ったけど。

門眞妙さんの
「時間を止めてください」。イラスト展。
大小のキャンバスに、パステルカラーの女の子。名刺サイズの紙にも、水彩かな?これも綺麗な淡いピンク色で女の子が描かれてた。
すごく狭い空間に、大きいのがどーんとあって、それには輪郭線がなくて、それも印象的だったなあ。
目に宿る非現実的な光の粒が、現実世界にはいないその子が、そこに存在しているって思わせるような絵だったな。

どれも面白かったかな。

サイズがすごい狭いスペースがあって、そこで私もやりたいなあってちょっっと思ったので、色々調べて見たら、超埋まってるでやんの・・・
6月頭ならモチベーション変わらずいけそうだけど、違うとこにしようかな。何も知らんからな・・・でも今年はなんかやりたいなってただただ思っている。

帰りに新宿駅ビルのお店色々回った。
可愛い女の子たちが、アクセサリーとか化粧品とか洋服とかを、ほぼ自分の世界に入り込んだ眼差しで見てるの、すっごいいいよね。真剣そのもの。
こんな場所にガチの真顔が存在したのか・・・と、人間観察場所がまた増えた。

そんで、昨晩から突然出てきた知識欲を埋めるために、図書館に寄って帰ってきた。借りたのはこの1冊。

精神のありかについて、やっぱそれが一番今知りたいことなんだけど、それが一体なんの分野に当てはまるのかなって考えてて、生物学とか脳科学とか心理学とか見てたんだけど、哲学ですね。哲学っぽいです、私がずっと考えてたいことって。
まあ多分これ読み終わる頃には違う学問も気になりだすと思うんだけど・・・やばい果てしない楽しい・・・何でこの貴重な休みに風邪なんか引いてたんだ私よ・・・ファきん!ふあ!ファアァァアl

えーまじで魂ってどこにあると思う?てかそもそも魂ってなに?この言葉の意味ってなに?無理じゃない?わかる気がしなくない?死んでもわかんないよねこれたぶん。
だってこの今考えながら文章打ってるこの脳みそが、どう動いてんの?って話も含まれるし、気持ちのいい句読点とかリズムとか単語とがその辺はセンスでしょ?それって多分脳よりも魂寄りのものでしょ?え、大丈夫?わかる?私はわからんよ。

んん

読み終えたらきっとまたなんかうだうだ書くと思います。

セブンのマカダミアクッキー、美味しい。

いいなと思ったら応援しよう!