![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92930398/rectangle_large_type_2_0b40ca850a1660623955d46f099d805e.jpeg?width=1200)
NINIROOM 5周年を迎えて
2017年12月に開業したNINIROOMは、みなさんのおかげで5周年を迎えることができました。いつもあたたかく応援いただきありがとうございます。
NINIROOMの4年目(2022年)を少し振り返ってみると、もう数えられなくなったコロナの第○波や、インバウンドの入国規制緩和、宿泊の府民県民割引、からの秋の繁忙期における全国旅行支援など、宿泊業界を取り巻く外部環境は今年も目まぐるしく変化していました。一方で、私たちはそんな時代だからこそ「旅行需要や観光シーズン、政策などの外部環境に左右されない強い体質づくり」のためにNINIROOMらしさとは何か、よく考えさせられたように思います。
2022年に新しく始めた取り組み
例えば、ゲストが少ないゆっくりな期間を生かして、スタッフとゲストが向き合ってじっくり話す、NINI的滞在コンサルティング。(秋の急激な繁忙期はお休み。)スタートしてから半年間で100名以上のゲストとお話し、おすすめするだけでなく、逆に知らないことをたくさん教えてもらったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1670567366941-OEpqoVItvb.jpg?width=1200)
他には例えば、NINIROOM滞在後に京都や近隣府県に移住してきた元ゲスト達のOB会。移住後も、お互いに違う場所に住んでいても、ここで出会った人たちとまた再会できるように数ヶ月に一回開催しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670567115359-z7yMeg9pag.jpg?width=1200)
NINI的滞在コンサルと、元ゲスト(現友達)のOB会。
どちらの取り組みもとてもNINIROOMらしいと感じたのですが、NINIROOMらしさってなんでしょうか。
「らしさ」や「想い」を「形」にする
NINI文庫も主宰するスタッフ悠くんが、チームのNotionの中で語っていた言葉を引用します。
“想い”と”形”の間にあるもやもやを言語化してみたい
「ブランディングをする」ことって、きっと具体的なやり方としては、すごく細かくて地味なアクションをずっと続けていくことのような気がしています。
それは、写真の撮り方だったり、言葉の表現の仕方だったり、掲示物の貼り方だったり、飾る花の雰囲気だったり….。それをマニュアルにして「このときはこう!」って決めてしまえば、一見ラクなような気もするけど、それだと息苦しいというか、そのこと自体が「NINIらしくない」ような。
だから、もやもやした抽象的な部分から考え始めて、NINIらしさや僕たちの「想い」をゲストにも伝わる「形」にするための「方向性」がつくれたらいいなあと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1670567947462-dHiN6QOLtP.jpg?width=1200)
悠くんが投げたそんな問いから、チームの自由なディスカッションの中で出てきた"NINIROOM"のキーワード。
観光ではなく「暮らし」
口コミではなく「紹介」
洗練ではなく「自然体」
消費ではなく「愛着」
これらに加えて、”チームNINI”を抽象化する言葉としては、誰とでも「対等」であることや、「オープンマインド」「好奇心」のような言葉が並びました。
こうして見ると、開業時に考えていたシンプルでモダンなイメージよりもだいぶゆるい。でもとても共感するイメージです。
同じ言葉で語り、共感し、行動する人を増やすために
個人的なことを言えば、NINIROOMは、サラリーマンだった私たち姉妹が、「好きなことを好きな場所で好きな人とやりたい」という思いを実現した場所でもあったから、なんとなくブランド、ブランディングという戦略的にも思える概念を避けていたかもしれない。(単に考えてないだけという説もある。)
![](https://assets.st-note.com/img/1670570122094-9sWiMKEiut.jpg)
姉妹2人でのNINIROOMの立ち上げ
チームNINIは今、NINI姉妹2人と、3人の心強いパートナーという5人の小さなチームで共に躍動感を持って邁進しています。2020年のコロナをきっかけに始めた外部のプロジェクトでは、撒いた種が少しずつ実績になり、NINIROOM以外の場づくりのノウハウを積み上げ、客観的な課題解決やビジョンの実現に自信もついてきました。
2023年には新しい挑戦を目論み中。うまくいけば来春には新プロジェクトを発表できるはず。チームメンバーの拡充も考えています。
NINIROOMらしさとは何か、チームNINIらしさとは何か、株式会社NINIの社会的意義とは何か。難しいけど、チームをより強く、柔軟にするためにも共通言語と道標をつくる努力もしていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670567699648-iuEToYNk41.jpg?width=1200)
何はともあれ自分たちが良いと思うもの、今楽しいと思うものを、好きな人たちと一緒につくり出していくことがやりがいだなあと思う。わくわくすることはたくさん。
5周年お祝いイベント遊びに来てね
5周年のお祝いイベントは12/17(土)です。
日中はゆるゆると出入り自由のOPEN ROOM。恒例の写真展や、DJ、音楽LIVE、ワインやフードを山盛り準備します。かわいいかわいいオリジナルグッズも絶賛準備中!(うれしい!)この日限定で、夜の宿泊者限定お祝いパーティーやはしご酒がついた特別な宿泊プランもご用意しました!
初めましての人も、久しぶりの人も、乾杯に来てくれたら嬉しいです。私たち姉妹も終日います。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています🍷
![](https://assets.st-note.com/img/1670565781798-wDL8iKPlo3.jpg?width=1200)