ビビる大木生誕祭

 本日、9月29日はビビる大木さんの誕生日おめでとうございます。ビビるを知ったのは99年に放送されていた『快進撃うたえもん』というアニメソングを紹介する番組のレギュラーだったこと。番組終了して『笑う犬』がゴールデン進出してレギュラー番組も増加されてる訳ですが、

>私はビビるのネタを拝見する機会に恵まれなかった

 ボキャブラからオンバトに入った丁度その頃にブレイクした訳だけど、ビビるはボキャブラ出演していないし、ブレイクしたからオンバトにも出演しなかった。ビビる大木さんを好きになった理由は寧ろ、ここ数年だったりしまして理由は3つほど

>有吉さんと同期

 『正直さんぽ』や『有吉ィぃeeeee』や夏休みシリーズでロケを純粋に楽しんでる有吉さんを好きになって、昔は私自身

>ネタ番組やライブやラジオが好きなだけであってバラエティ番組が好きでは無い

 という陰キャなお笑いオタクだったのだけど、社会人経験を経てドSキャラも共演者の魅力を引き出してることを理解出来るようになって、その有吉さんと大木さんが同期で仲良いことも把握した。そして

>『こんばんみチャンネル』が面白い

 大木さんはTVタレントとしてのプライドに執着されてるせいか、本数は少ないけど当時のレギュラー番組の裏話だったり、るろ剣世代の私には大木さんの幕末愛も伝わるし、本数が少ないから選択する必要なく網羅出来る。そして最大の理由が

>『まんが道』愛

 藤子不二雄ファンを公言しているのよね。

本日、視聴した動画
・かすかべ大使からのメッセージ
 この動画をやはりトップバッターに

・かすかべ凱旋
 私からすると『クレヨンしんちゃん』の聖地巡礼したい場所なのだけど、大木さんからすると「開発された影響で地元にいた頃と雰囲気が変わってしまって寂しい」(あるあるだけど)

・かすかべクイズ
 『なるほど・ザ・春日部』って世代が伝わるわね(番組は存じ上げてるけど、当時、幼かったので視聴したこと無いのよ)

・「へぇーボタン」だけでは無いテレビ界初の〇〇を導入
 トリビア裏話は興味深い。この番組がワイプの原点だとは思わなかったわ

・ガセビアの沼まとめ
 大木さん本人は出演していないけど、トリビア裏話とセット視聴したくなっちゃう

・もじぴったん
 有吉さんって地元の友達だった森脇さんと猿岩石結成する前はオール巨人師匠の弟子だったから、対決しなくても大木さんより先輩!?

・有吉とビビる大木の街緑チャンネル
 ユーチューブで切り抜き動画視聴出来るの嬉しい

・ユーチューブ世代は我慢できないビビる大木さん
 有吉さん誕生日の5月31日にも視聴した正直さんぽ切り抜き

・平和主義者ビビる大木の危険な一面を引き出す有吉さん
 サンドリは視聴圏外なのだけど、ボキャブラからオンバトに入った世代の私としてはアシスタントも魅力なのよね。この同期コンビのやり取り拝見しているとゲスナーが有吉さんの魅力を引き出したことも伝わる(下ネタ大嫌いだけど)。

・『笑う犬』の裏話
 『とんねるずのみなさんのおかげでした』の収録スタジオが隣で「ナベプロばかりじゃねーか」っていじられるの貴重すぎる経験で尊い(そもそも隣同士で深夜まで収録自体がトキワ荘ぽい)。内村さんとホリケンさん家でお菓子食べながらジュースってのも良いわね。

・『笑う犬』コント「スタントマン」
 『笑う犬』のコントもセット視聴したくて「笑う犬・ビビる大木」で検索した他取り着いた。クグってみるもんだわ

・ジョン万次郎をリスペクトする大木さんが『こんばんみチャンネル』で熱弁
 勿論、サイドストーリーとセットで。黒船来航の2年前に帰国していたことも驚愕。

・木村昴さんと対談
 両方ともディレクターが大隈いちろうさんなのね。大木さんの愛娘ちゃんがジャイアンのモノマネしてるの可愛くて尊い。きむすぱチャンネルとセット視聴したのだけど、台本通りにいかないとテンパるの昴兄に共感してしまう私としては大木さんの対応アドバイスは実社会でも同じことが言えると思ってしまう(苦笑)。

・スピードワゴン小沢さんと対談
 実を言うとスピードワゴンが推しコンビだったりするのよね、私は。井戸田さんやマネージャーが保護者なのが小沢さんの魅力で尊い。ネタ書く方ゆえに不器用な小沢さんの落語は是非、拝見したいというか、お笑い以外の仕事が出来ない人だろうから、是非、復帰させて頂きたい。

・天野会で奥様と共演
 結婚7年目で初共演だったのね。馴れ初めエピソードも欠かせないわね。

・ナナナvsテレビ野郎ナナーナ
 ナナーナ動画も視聴したかったのよね。テレビ東京クイズ対決

・今晩トークショー
 ナイツのラジオ番組にもゲスト出演されてたのね。このゲスト回は初見なんだけど『こんばんみチャンネル』の更新が止まってる真相も知ってしまった。TVタレントとしてのプライドだけで無くヘビメタなど共通の趣味が周囲にいないのも理由なのね(ジョン万次郎みたいに是非『こんばんみチャンネル』で『まんが道』を語って欲しかったけど)。

・『あちこちオードリー』ゲスト回
 こちらも初見。同じ事務所のAマッソと出演されてたのね。

・『ブレイクもの』
 ビビるのネタで唯一、現段階でユーチューブで確認出来る動画なので

・幕末フィギアコレクション
 大木さんのリスペクトのコレクターとしての純粋なオタクぶり

・『モッチーチャンネル』で『まんが道』を紹介する大木さん
 やっぱり『まんが道』を熱弁したゲスト回を大トリで
 
 
 


 
 


いいなと思ったら応援しよう!