![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138733625/rectangle_large_type_2_f87141e91eeaf986dfe292c2a0034fc5.jpeg?width=1200)
身のまわりの植物で糸を染める記録 ID14 - 菜園のピーマンの葉 Bell pepper leaves
染料 dye
ピーマンの葉
菜園で余剰な葉をとったものをもらったので染めました
染めるものの重さに対して600%の重さ分を使用
1回目中性抽出→黄色
2回目アルカリ抽出→茶色
3回目アルカリ抽出→茶色
全部混ぜて中和してから使用(量が多かったので2番液のは半分捨てる)
2023.8.22
染めるもの fiber
K:100% wool, 300 m per 100 g
M:100% superwash extrafine merino, 275 m per 100 g
N:100% merino wool, 275 m per 100 g
精錬 scour
染めるものの重さに対して1%の重さの中性洗剤を使用して精錬
Neutral detergent EUCALAN: 1% w.o.f
2023.8.4
媒染 mordant
染めるものの重さに対して12%の重さのミョウバンで媒染
2023.8.5
染色 immersion dye
2023.8.23 中性染色
NO. OF BATHS: First bath
染色後 After bath
iron solution - 鉄媒染液
7% w.o.f. iron solution 酢酸鉄液
40C start, 15min lowest heat + 15min left to cool
copper solution - 銅媒染液
7% w.o.f. copper solution 酢酸銅液
40C start, lowest heat to 60C + 60min left to cool
Wash:
no material/detergent used
色
![](https://assets.st-note.com/img/1714261911506-9sg69rGgir.jpg?width=1200)
14A:アルミ媒染→中性染色
14B:アルミ媒染→中性染色+鉄
14C:アルミ媒染→中性染色+銅
![](https://assets.st-note.com/img/1714261935878-0TsV8OGUcd.jpg?width=1200)
*K14A+bd02はピーマンの葉で染めた後に重ね染めしたもの
中性抽出もアルカリ抽出も色が変わらず、黄ー茶色で、緑味がある染液にはならず、だったけど、鉄媒染・銅媒染でカーキグリーンみたいな色に。