見出し画像

アンアス低レア探訪記 第三回【アンジェリカアスター/攻略】

 平素より大変お世話になっております。アンジェリカ・アスターというゲームはご存知ですね?

 第一回イベントにて自分が推した★3天使ことフォーチュンがピンポイントで強化され、アンアス上手男ウマオを名乗る程度には調子付いている筆者が不定期に執筆しているのがこのシリーズ『アンアス低レア探訪記』
 いわゆる低レアと呼ばれる★3~★4の天使のうち、これは! と筆者が可能性を感じた天使を★5~6ほっぽってわざわざ強化して深掘りしていこうという企画になりますね。だって覚醒2Lv1で既にゲーム壊せるんだもん。もう上げる必要無いよ。
 
それに低レアにはファッションによる唐突な爆裂強化が待っていることが第一回イベントにて判明しましたからね。皆さんも推しの低レア天使を作って強化が来た時に「えぇ~^^;今更強さ気付いたの~?^^^;;;」と周囲にドヤれるようにしときましょう。めっちゃ気持ちぃですからね。FANZA版オカズにするよりこっちのが気持ちぃ説ある。


はじめに

 この企画、半分ぐらい既存コンテンツを大方消費し終えた筆者の趣味ですが、現在エンドコンテンツとなっている『バベルの図書館』にて、★3~★4の天使は高レアリティの天使と比べ低コストで編成できる(なんと★3に至っては0コスト)ため重要な存在であり、育成する意味が全く無いわけではありません。

 それに世の中には、チュートリアルガチャでドーンブレイカーを確保出来ず、コスモも入手できず、エイプリルも入手出来ず、ブラッドベリーも入手出来ず、けれどもフレンドの力は借りずに自力でゲームをクリアしたい! というワガママボーイもいることでしょうから、そういった方の一助となることがないともいえません。

 と、テンプレを一通り語り終えたところで、早速今回探訪する★3天使の紹介に移りましょう。
 ちなみに★3天使の基本的な概要については第一回にて語っておりますのでそちらをご覧ください。

今回の★3:アルケイン

それでは、今回探訪していく天使をご紹介しましょう。

たぶんレリックハントの救済処置として強めに作られている。

 こちらが現状唯一の★3ガンナーであり、ガンナーは覚醒1、覚醒2で得るものが他のジョブよりも少ないため、レアリティによるギャップが最も少なく、まず生まれからして恵まれている女、アルケインです。
 キャンディストライクと同じくやれることはスキル1の連打1種のみでありますが、アルケインを舐めるなよ。そんな無様なことをせずとも彼女は勝利する。故に最強の★3なのだ。

対神獣用ロケランを食らえ🚀🔥💥🐧💥🔥

 一般的なゲームの★3最低レアリティといえば、全てを持たざる者であることが常ですが、『ANGELICA ASTER』の★3達は皆々一芸に優れた……優れた者達です。本当です。別に特定の人の顔なんて見てません。
 ならば、アルケインの一芸がなにかと言えば……。

 火力です。

一撃でイベントボスのHP半分持ってく最低レアリティがいるかよ。

 ご覧ください。この火力。★6であっても初手6743ダメージという数値は中々見たものではありません。
 まあ、初手だけなんですがね。

あまりにも極端すぎるガンナー

 元々ガンナーというジョブ自体が戦闘が継続すればするだけ火力を出すのが難しくなるという作りですが、★5以上のガンナーはリロードバレットタイムなどを使ってそれらを誤魔化せるようになっています。
 しかし、★4以下のガンナーにはそういった類のものが無いため弾薬が底をつき始めると素直に火力が終わり散らかしてしまいます。
 そして、アルケインの場合はそれが更に顕著です。
 というのも、有するスペシャルウェポンが弾薬が1発しかない『ロケットランチャー』であり、その上で自らの祝福が『スペシャルウェポンのダメージ量が70アップ(たぶん%抜けてる)』というロケランを名指しで指定している祝福なのです。
 これが通常の火力上昇効果であればまだ誤魔化せますが、そんな女々しいことをアルケインさんはしません。女の子ですがね。
 なので、アルケインは戦闘開始1ターン目の火力がぶっ飛んでおり、後は火力が終わり散らかします。なんて極端なんだこの天使。

しかし、対神獣用ロケランを食らえ🚀🔥💥🐉💥🔥

 ですが問題はありません。
 なぜならその最初の1ターン目の火力が下手な★6の3ターン分ぐらいの火力があるからですね。
 周回を前提とされたイベント神獣程度であれば余裕でぶっ飛ばせてしまいますし、もしも本体を落とせない場合でも大概の部位はぶっ壊すことが可能であり、神獣戦は極まってくるといかに有効な部位を速攻で叩き割るかみたいな勝負になりますので、仕事にあぶれることは早々無いでしょう。

この女、一生仕事がある

 ということで、ここまでひたすら『火力が★3じゃねえ!』ということだけをお伝えしてきたアルケインですが、彼女がそんな性能をしている理由の一端をご紹介しましょう。
 こちらをご覧ください。

 こちら、第一回レリックハントと第二回レリックハントのドロップUP天使一覧ですね。
 なにかお気付きになりませんか? なりますよね。そう、どちらにもアルケインが居ます。
 それも当然でしょう。アルケインといえば手当たり次第にオーパーツ搔き集めてミュージアムを作っていた、ユーファリアに某財団が存在すれば即座に対処されかねない超危険人物です。
 そしてこのレリックハントというイベントは罪無き神獣たちをぶっ殺しまわって死骸から有用なオーパーツを抜き取って快楽を得るという富裕層特有の残虐な遊戯です。
 ですので、アルケインはオーパーツ蒐集家という設定故、オーパーツを集めるイベントであるレリックハントでは一生ドロップUP天使として選抜される(であろう)天使であり、そういう役割を与えられたために★3とは思えない火力を持っているわけですね。たぶん。

アルケインを育ててレリックハント手動で回そう

 オーパーツに付与されるステータスを厳選する必要があるため、レリックハント全イベントの中でぶっちぎりで周回する意義が強く、厳選されたレリックハント産のオーパーツの数=プレイヤーの総戦力と呼んで構わない程度には厳選されたレリックハント産のオーパーツは強力なため、その厳選を楽にするドロップUP天使の編成は極めて重要です。

 中にはスキップシューズを使って周回するから関係無い……と思う方もいるかもしれませんが、スキップシューズにはドロップUP効果が乗らないことで、最大で行動力を5倍損してます(通常はオーパーツ1周1個に対し+4され5個となるため)からね。どう考えたって手動で周回した方が良いです。どうせ1周回1分も掛からないし、10回も周回したら行動力尽きるんだから。
 ★6のドロップUP天使は開催時にガチャでピックアップされている新規天使なので所持してないことがあるにしても、それ以外は大概持っているでしょうから、それらだけを編成したとしてスキップシューズを使った時の4倍の効果を得られます。もうこんなんスキップシューズする方が悪いですね。

 そんなこと言ったってドロップUP天使全員は育てられないんだからしょうがないじゃないか。って? いや、もちろんそれはそう。筆者だってアルケイン以外育てて無いことが大半なので、アルケイン+新規天使+あざらしやらドーンブレイカーやら実質3人編成で周回していますよ。
 そう、僕はアルケインを育てているから全く苦にならないんです。アルケインが相手をぶっ飛ばしてくれるのでね。

 育てましょう。アルケイン。そしてレリックハントをスキップシューズで周回する等という愚かな行為を即刻辞めましょう。それ使うんならメインステージでレアドロップの素材どうしても集めなきゃならない時とか、特殊作戦のアイアンボディ×3みたいなクソゴミ編成マップを回さなきゃいけない時とかにした方が良いですよ。そっちは手動とスキップに差が無いんだからね。

そんな感じなのでスキップシューズがクソ程余ってます。
全部手動で回ればいいんだからぶっちゃけ使い所なくねこれ?

アルケインにも限界はある……が

 ロケランのパない火力。レリックハントで一生ドロップUPしている仕様上の強み。そもそも★3だから育成コストがアホ程軽い。
 以上の3点により育てない理由を探す方が難しいアルケインですが、そんな彼女にも当然限界はあります。
 それはなにか? ★3だから攻撃力が低いんです。

 いやなにを当たり前のことを、と思うじゃないですか。いや半端じゃないレベルで低いんです。なんとレベルカンストしても素の攻撃力は365しかありません。これがどれだけ低いかというと、覚醒2Lv20のザクロより100近く低いんです。こんな恐ろしいことがあっていいのでしょうか。同じ★3のキャンディストライクだってザクロより攻撃力あるのに……100ぐらい……。

流石にこの人より攻撃力ないのは……
ってお前キャンディストライクより低いんかい!

 まあ、幸いにしてアルケインは林檎特性『フルパワー』であり、なおかつ『ポジティブ思考』も有するそこらの★6よりよっぽど優秀な特性をしている特性強者のため、実質的な数字は485であり、ザクロよりはちょっとだけ高いんですが……だとしても、同じような数字をしているザクロの攻撃力が死んでいるんだからアルケインの攻撃力も実は死んでいるに等しいんです。
 じゃあ、なんであんなバカ高い数字が出るのかというと、アルケインは火力自体は高いからですね。

 このままだと意味が分からない方もいると思うので、ここでクッソ雑にこのゲームにおいて相手にダメージを与えるまでの手順を画像でご説明しますね。

配役に深い意味や、シヴァのイメージを損なわせる意図はございません。
また、咒歌結界と書いていますが実際には咒歌防壁です。大変申し訳ございません。

 Xで教えてもらった知識の上に、適当に解釈してるので正確な情報ではありませんが、大体認識としてはこれで合ってると思います。

 そして、アンアスの火力補助系の効果『攻撃力上昇』『ダメージ上昇』の二種類があり、それぞれで影響するタイミングが違います。

攻撃力を上昇させる効果。
ダメージを上昇させる効果。

 こういった仕様がありますので、アルケインは低攻撃力だけども高火力という一見矛盾しているような設計が成立するわけですね。

 基本的には高攻撃力だろうが高火力だろうが高ダメージが出れば一緒ではあるのですが、低攻撃力高火力の天使は高耐久な相手には自慢の高倍率が掛かるダメージの数値自体を大きく削られてしまい、思ったほどの数値を出せないという弱点が存在しています。

 なので、アルケインも高防御力である相手には与えられるダメージが極端に減ってしまいますので、そういった相手には役割を果たすことができません。

 でした、が。

アルケインに風が向いている

 今回のレリックハントでこのようなオーパーツが登場しました。

 内臓ことサリマの不死臓器です。

 こちらはほぼほぼ無条件で攻撃力を20%上昇させられるイカれたオーパーツであり、低攻撃力である天使全員が泣いて喜ぶ存在なのですが、アルケインの場合はそれがより顕著です。
 というのも、この効果が付与されるのに条件が付いているタイプは条件を満たした際に強化効果として天使に影響を及ぼすのですが、アルケインの持つ特性『ポジティブ思考』は自身に付与される強化効果を全て3割増しにする頭おかしい特性のため、このオーパーツの効果を3割増しで受けることができます。つまり攻撃力が+26%されるということですね。

 これによってアルケインの低攻撃力を補うことができるので、よりいっそう広い範囲で使うことができるのですが、アルケインに対し吹く追い風はこれだけではありません。

 バフがスーパーイカれ散らかしてる★6ヒーラーことシヴァの実装です。

 こちらはこのポストで紹介されている通り、スキル2が全体回復+攻撃力上昇+クリティカル率アップという凄まじい効果を持つ天使なのですが、このスキル2で付与される効果はもちろん強化効果なので、ポジティブ思考で効果が3割増しとなります。

 このふたつの存在により、アルケインの低攻撃力というマイナスな面は完全に打ち消せることになるので、もはやアルケインを止められる存在はなくなることでしょう。
 つまり、レリックハントというイベントシヴァ+アルケインで全てを破壊し尽くすだけの簡単なイベントと化す……かもしれないというわけですね。

バベルの図書館で使える?

 使えますよ。
 0コストで6000ダメージ初手でぶっ放す天使が手に入るんですからね。いくら戦闘が長引きやすくなるとはいえ、初手に凄まじいダメージを出せるアルケインが弱いわけないのです。

まとめ

 ★3ガンナーことアルケインは、この通りありとあらゆる面で恵まれた覚醒2に入れないことやスキルのWTが長いこと以外まるで★3らしさのない完成された性能をした天使です。
 ただでさえダメージを出すことにおいて非常に優秀なのに、それに加えてレリックハントのドロップUPに居座り続けているという他の★3には無い特徴もありますので、この天使に付ける評価はもちろんこうなるでしょう。
 評価★★★★★★★★★★、ダブルスコアです。

さいごに

 以上で第三回『低レア探訪記』は終わりとなりますが、いかがだったでしょうか。
 前回が第一回HALO前であり、物凄い間隔が開いてしまいましたね。なぜだと思いますか? アルケインが強いからや!
 やっぱり筆ってのはね、奥深い子について書いてる時のが動くってことなんでしょうね。
 だから次回は正直アンアスで僕が一番好きな天使であるグランギニョルについて書きたいと思います!

 思ってたんすけど、スシエルのファッションが来ちゃったんでスシエルの記事を書きますね。しかもこれなるはやで。

 というわけで、最後に次回探訪予定の天使の顔だけ見せてお別れとしましょう。

なんも考えないでフル育成しちゃったのだ。

 その名もスシエルスシエルなのはいいんですが、勢いに任せてフル育成しちまったので初めて★4天使を取り扱うのに育成コストがどんなもんかを記録するのを忘れちまったァ!

 以上です。ご清覧ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!