記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

第二回ストーリーイベント 『愛は咒い咒いは愛』について語る記事(前編)【アンアス/攻略】

 おはようございます。アンジェリカ・アスターというゲームはご存じだと思うのですが、現在めっちゃ久々にストーリーイベントが開催中であることはご存知ですか?

 というわけで、今回は第二回ストーリーイベント『愛は咒い咒いは愛』について記事を書かせて頂きたいと思いますので、内容のなにかしらが当イベントに挑戦する際の参考になれば幸いです。
 また、攻略記事と前置きさせて頂いた以上、イベント内容に関する言及(イベント神獣の謳内容等は除く)がありますので、ネタバレ等含まれますことをご了承願います。


はじめに

 ストーリーイベント全体で共通する内容の解説については初回の記事で解説しておりますので、必要であれば下記の記事をご覧ください。

前回との違い

 前回は新神獣が後半戦までレア素材を落とさない仕様でしたが、今回は前半戦からちゃんとドロップするように改善されました。偉いぞ武者小路姫奈!

 以上です。

『愛は咒い咒いは愛』

登場キャラ

 メインストーリーの文章8割を担当するユノ姐さんと新天使のシヴァ、そして天使部隊随一の常識人枠であるヴァイパーなどがイベントマップにおける会話シーンにて登場し、貴重な天使同士の会話が聞けます。こいつら自分達のシナリオに比べて幸せそうすぎる。

ファッション『ワビサビ・ウェイトレス』

 今回のイベントの目玉報酬である『ワビサビ・ウェイトレス』★4天使であるスシエル用のファッションになります。

寿司なのか!カフェなのか!どっちなーんだい!

 ちなみにこの世界には寿司の概念が存在している様子がないため、このAIが作り上げたような悪夢の寿司パフェがデフォルトの状態として認識される可能性があります。作中最大のホラー要素ですね。

 で、前回の記事ではドヤ顔で先にフォーチュンに目を付けていたぜと息巻いていたのが僕という男なのですが、★4は興味対象外だった為今回スシエルの記事はありません。
 なので雑にまとめてしまうのですが、スシエルは自らの祝福の関係から凄いスピードでスキルをほぼ無詠唱で一発ぶちかませる超スピード型のブラスターであり、そんな彼女にとって開始1ターン目に攻撃力が+50%されるのは非常にありがたいことでしょうし、自前の『ポジティブ思考』によってこのバフの効果が+30%されるため、実質的な上昇値は+65%です。
 『ス』の字と『シ』の字という頭おかしくなりそうな攻撃範囲は使い辛いことこの上ないですが、それでも異常な速度から繰り出されるブラスター特有の高火力は強力です。

シヴァが横に居るのでちょっとバフが盛られてるのはナイショじゃ。

 攻撃範囲が独特過ぎて使い辛いのは間違いなく、今回のアップデートでミラージュがバグり散らかしたので、以前までのように全ブラスター内で最高クラスに使いやすいとはいえないのですが、育成コストもそれなりに安いですしブラスター入門として十分にオススメできます。

主な敵編成

 マジックアイマルマジロスナイパーなどのイツメン適当な感じにうろついています……が、今回ピックアップ中の天使であるシヴァが全体攻撃を持っていることや、ファッション対象がスシエルということ、ドロップUP対象に全体攻撃持ちのコスモが入っていることからか、やたらと敵の頭数が多いです。もう流石にそろそろ戦力揃ってるやろ? という運営からの圧を感じますね。
 まあ、そりゃあ……僕らは揃ってますけども。これアプリ版出て一発目だからね? 分かってるんか武者小路姫奈ァ!
 とはいえ道中の雑魚共はもはや語ることがないので、思わず武者小路姫奈ァ!言いたくなるヤバさをしているイベント神獣の話を致しましょう。

イベント神獣『咒いの神獣』

 今回のイベントで登場する神獣は『咒いの神獣』
 このクッソ雑な無機物感は、一部のプレイヤーが凄まじい既視感を覚えるに違いありません。どこぞの有害図書を思い出します。

「咒い」は「ノロい」か「マジナい」と読みますが、多分この作品では前者です。

攻略の基本

 まず基本として全ての部位が残っていると神獣本体にダメージが入りません。
 なので、撃破するためには絶対に部位を1箇所でも破壊しないとならないのですが、部位がひとつでも残っていると全ての部位を再生させる『リワインド』を基本的に即使用します。
 ですので攻略法としては、1箇所でも良いから部位を破壊した上で本体へ総攻撃を加えて倒しきるか、部位を全て破壊することで『リワインド』を封じた上で戦うかになります。

 他にもよく分からんタイミング(恐らくクリスタル出現用のWTが存在しているっぽい)でマップ上に『クリスタル』なる謎の存在が出現し、『火属性ダメージ-40%』『風属性ダメージ-40%』『雷属性ダメージ-40%』敵全体に付与します。

ランダムに2~3体生成され、同じ色が被ることもある。
その場合はバフも重複するので注意。特に赤は軽減対象が多いです。

 このクリスタルたちは放っておいても自分の順番になれば勝手に本体へと吸収されるのですが、吸収させてしまうと神獣ゲージが一気に増加してしまいます。
 その他にも紫を吸収させてしまうとモードチェンジが発生し、次の神獣本体が使用する技が『エンドオブデイズ』に固定されます。
 この『エンドオブデイズ』という技、威力1000%あたまわるわる全体魔法攻撃であり基本的に使われたら全滅ですので、紫だけは吸収させてはいけません。

ちなみに『エンドオブデイズ』は実在する映画です。
キャッチコピーが『1000年紀ミレニアム最後の衝撃』なので、威力1000%なんすね。

 この『エンドオブデイズ』が最もインパクトのある攻撃ではありますが、なにもこれ一辺倒な性能というわけでもなくて、素直な単体攻撃ではあるもののWT+20する『ディープインパクト』対象が2人である上にスタン値+50もされる(通常の天使のスタン耐性は100『メテオシャワー』、特殊な効果を持っているわけではないが威力250%と大火力な魔法攻撃『ライフライト』……と、どんな天使を使おうがなにかしらはぶっ刺さる隙の無い技構成をしており、更に、悠長に構えていると神獣技『リインカネート』という速度+200%バフを自身に付与する技が待っているのですが、スレイヤーを見れば分かると思いますが速度バフ系の技は一度発動すると次の発動までの間隔が短縮されてしまう雪だるま式の性質があり、一度発動を許すと苦境に立たされること必至です。

 なんだかアプリ版リリース一発目のストーリーイベントでぶちかます代物じゃないパワーを誇っている気がする咒いの神獣ですが、一応弱点っちゃ弱点なところがあります。
 それはプレイヤー側で行動を制御するのが非常に容易という点です。

 咒いの神獣は部位が1箇所でも壊れているとき、神獣技が使えない場合は100%(あるいはそれに限りなく近いパーセンテージで)『リワインド』を使用し、この『リワインド』部位を全て復活こそさせるものの、逆に言えばこちら側に一切干渉してこない完全防御技であるため、咒いの神獣が動く前に常に部位を1箇所破壊できるなら咒いの神獣の行動『リワインド』『リインカネート』の、一切のダメージを伴わないふたつに絞り込めるのです。
 とはいえ『リインカネート』を一度使用された後は速度がパナいことになるので机上の空論ではありますが、それでも一度目の『リインカネート』を発動されるまでは育ち切った5人で編成しているならそう難しくないことでしょう。
 そして部位は1箇所でも破壊していれば本体への攻撃は無事に通るため、常に1箇所は破壊しておくことを意識しつつ本体へダメージを重ねていけば勝利もそう遠くないことでしょう。

 あと、ここまで読んで「いや全体攻撃でぶっ飛ばせばええやんなw」と思った方もいるかもしれないんですが、なんかオマケみたいに『天使からの全体攻撃を減少させる』って特性の下の方にチラッと書いてあるんで気を付けてください。想像を絶する通らなさを誇ります。

 今回のアップデートでしれっと上方修正され、スキル倍率がエイプリルと同値とかいう頭ぶっ飛んだ数字にされこんな目ん玉飛び出る火力涼しい顔して出せるようになったドーンブレイカーですら。

 コレですからね。すごーい! かたーい!
 大人しく単体技で攻めましょう。

 ……いやまあ、一番弱い個体なら問題無く全て破壊し尽くせるんですけども。

 ともかく。こんな感じに結構アレな感じの神獣ですので、しっかりと育成を進めるフレンド見繕うかして挑みましょう。

集めよ 神獣の謳を

 前回のストーリーイベントで登場した『人喰いの神獣』イベント終了後即座に丸コピでメインストーリーにぶち込まれるという荒業時間を置かずに登場しましたが、当たり前なことにイベント中より遥かにステータスを盛られて再登場していました。
 そして、それはこの『咒いの神獣』にも当てはまることなので、できれば楽に倒せるイベント中に謳は集め切っておいた方が良いことでしょう。

 さて、それではどうやって謳を集めるかという話ですが……神獣は神獣技以外ではプレイヤー側に影響を及ぼさない技を使用した時は謳わない(あるいは限りなく確率が低い)ため、『リワインド』なるべく使わせないことが大事です。
 ならどうするかというと……まあ、ドーンブレイカー借りてきて一番手前の個体を部位全部無理矢理吹き飛ばして謳うのを待つのが良いんじゃないでしょうか。あとは紫だけ処理して適時回復していれば死にはしないでしょうし、とかとか食わせればすぐに『リインカネート』を使いながら謳ってくれます。結構でした。

オススメの天使

 ここからは強敵『咒いの神獣』戦で輝きそうな天使達をご紹介したいと思います。
 中には実際に使ったことないのに完全にカタログスペックだけ見て載せた天使もいる(該当天使は最初に書きます)無責任オススメ表なので、アテにするかどうかはお任せします。

シヴァ(★6 ヒーラー)

 今回ピックアップガチャが登場している新天使です。
 本人の性能としては、ヒーラーらしく回復やバフ(主に攻撃力)をばら撒ける守衛的な性能をしています。
 特に攻撃力をバフする関係上、攻撃力を参照する回復の数値が大きなものになりやすく、ちょっとやそっとのダメージでは落ちない難攻不落の要塞パーティーを作るのに一躍買うことでしょう。
 ですので、初心者の皆様はシヴァを手に入れて粘り強く戦いましょう……。

 とでも、言うと思ったかい?

 国語ができる人間なら分かると思うんですが、このシヴァという天使回復が攻撃力を参照しているから~とかいう嘘臭い言い訳の元に攻撃力をガンガン盛りまくってオマケで回復効果が乗ってる全体攻撃や、無情な防御無視単体攻撃相手をしばき倒すヒーラーヤクザです。
 が守ってが殴ってが勝つ!!! 最強は俺だ俺だ俺だーーーっっっ!!!

 ちなみに自分をバフするついでにパーティー全体をバフするのは本当のことなので、バッファーとしても大変優秀であることを付け加えておきますね。

ハービンジャー(★6 チェイサー)

 ピックアップが終わったばかりの女ではありますが、なんかマブダチが軒並み強化されたことで爆発的に強化されたので選出しました。
 本人が★6チェイサーということで、もうそれだけで十分強いのですが、なんといっても今回光るのは異常な速度で相手を火傷にできるという点。
 咒いの神獣を火傷にすると……まあ別に火傷自体が咒いの神獣にどうこう作用することはないのですが、ハービンジャー本人の火力がこんな感じになります。

隣にシヴァがいるから出ているダメージであることにはご留意。

 ニトロによる全体攻撃5000後半~7000弱程度のダメージを平気で叩き出し、周りに浮遊しているクリスタルごと全てを無に帰すことが可能なんですね。
 他にも、ハービンジャーは自らの祝福の効果により赤→赤→青で一度目のオーバーイグニッションを発動させられ、これによりベイビーと違って即座にニトロを有効にすることが可能であるとか、まあ、なんだ。色々あるんすけど。
 そんなことどうでもよくて、火傷を超高速で付与出来るのが強いんですわ。なんでかって?

デウス(★6 パンツァー)

 この天使がいるからですね。そう、パンツァーのヤベー方ことデウスです。
 まあ、なんも言わずこれを見てください。

EB2-2血死戦で撮影しました。

 火傷した咒いの神獣をあわやワンパンでぶっ殺しかけています。
 なんでかって? 今回のアプデでデウスさんは攻撃力が200近く上がったのに、更にスキルのパーセンテージも上方修正されたからですね。
 そして、加えて対神獣AIという頭おかしいAIが配られていたし、攻撃力増強液の効果も攻撃力+50%へとアッパーされましたし、素でダメージが出るなら最高のパートナーとなるみそかつくんが与えられていたのもあります。
 極め付けには強化効果を増幅させるシヴァの登場です。元々パンツァーは持ち込んだツールで自分に好き勝手に強化効果を与えてチューニングするジョブであり、そんな彼女達の横にシヴァがつっ立ったらそりゃこうなるよ。
 ともかく、こういった複合的要因により、デウスは火傷の相手に対し火力がバグり散らかしヤバの助と化してしまったため、こんなことになってしまったんですね。
 ちなみに、火傷パーティーで運用せずとも、デウスは凸が進めば『部位破壊』の特性を得られるため……。

 増強液をちょっと啜るだけで死闘戦の部位すらワンパンできてしまいます。
 つまり咒いの神獣とデウスの速度が釣り合っている場合、攻略法でお話した動きがデウスひとりで行えてしまうわけです。とんでもねえ……とんでもねーよデウスさん! 流石です!! オレ、最初からずっと信じてたッス!!!!

 ちなみに、火傷下でならこんな数字も出せます。

祝福がまだLv5なので全然本気出してなさそう。

 ドーンブレイカーの全体攻撃を2700程度にまで抑え込んだ相手耐性の上から平然とワンパンしそうになってますね。っていうかもうちょっと育てたら100%ワンパンできちゃうよコレ。 

 ちなみに耐性受けないスキル1だとこんな感じです。ワンパンして尚余裕があるってマジ?

シェル(★6 パンツァー)

 そんでこっちがパンツァーのヤバイ方ことシェルお姉ちゃんです。
 こちらは160円で入手できる天使ではあるのですが、同じ★6パンツァーであるデウスと比較してズバ抜けた速度をしているのが特徴になりますね。
 そんな彼女の出すダメージがこんな感じ。

速度全振りシェルお姉ちゃん
ここまで来ると流石にジェネリックスレイヤー

 大体一発5000弱といったところですが、相手が1回動く前に2回行動できているので実質10000程度出せている計算になりますね。
 しかも、このスキル2は今回のアップデートで火傷値が3倍以上にまで増えており、燃焼ガスブラスターと合わせると一撃で相手に火傷値+100も加算出来るようになってしまった為、ハービンジャーに負けず劣らず相手を燃やす力に長けていますので、ハービンジャーを持っていない場合は火傷の起点になることが可能です。
 そして、自分もスキル3で火傷状態の相手への特効を持っているので……。

 なんと驚きの14000越えを叩き出せます。デウスに負けず劣らずです。なんならこっちはみそかつくん握ってないで人生やり直しマシーン握っているため、デウスと併用できてしまいます。もはや誰にも止めることはできません。
 ちなみに上のデウスもそうなのですが、このふたりはパンツァー故にシヴァの回復技の対象外になります。なりますが、スキル2のバフは普通に乗ります。あくまで回復はしないというだけみたいですね。
 そして、こんな火力と速度を両立したスーパー戦士なシェルですが……なんとアンジェリカアスターに課金するだけで無料で完凸出来てしまうんです。すごい!
 後は課金して得たジュエルシヴァを入手し、フレンドからハービンジャーなりデウスなりを借りれば……イベント限定の装備以外は即座に用意可能! すごい!!

 まあ、今回から初めてイベントに参加するし、イベ限パーツなんてないよ! って人も、今後のことを見据えて育てておくのはアリだと思います。なんかパンツァーとかいうジョブ、毎月HALOってイベントが開催されるだけで装備品が増えて、実質毎月アッパーされてるみたいなもんなのでね。

ミラージュ(★6 ブラスター)

 もうなんかさっきから今まで見たこともないような天使ばっかりオススメしてるもんだから、そろそろ騙されてることを疑い始めた人も出てきそうですが、違うんです。
 本当にこいつら31日のアプデで凄いアッパーされたんですって。
 特にミラージュはアッパーの幅が半端ではなくて、なんと戦闘開始時にマジックゲージが3つ溜まるようになりました。あまりにもヤケクソアッパーです。
 そして、それによってどのようなことが起こったかというと……。

高速詠唱伝記ピイナガソン

 アンアス界の使えたら強いよね使えたら代表、Mirage Magic Show Time!初手無詠唱でぶっ放せるようになりました。なんだ無詠唱ってお前。なろう系主人公か?
 このMMSTなにが強いかというと、ふっつーにクッソ素直な攻撃範囲してて、ふっつーにクッソ威力が高くて、火傷値もバリ高いってのが強みであり、そして今までは特徴みたいに扱われているが普通にデメリットでしかなかった『全体攻撃ではない範囲攻撃』という要素が、咒いの神獣が『全体攻撃を軽減する』という特性を持ってきてくれたおかげで初めてメリットとして機能しました。そう、ブラスターの範囲攻撃は軽減されません。
 更に、アッパーの一環スキル全てが『待機時間が短い』に変更され、これはパスと同速であるため、ミラージュ本体の足があまりにも遅いことを加味しても他の天使と然程行動回数に差が出ないようになりました。
 更に更に、詠唱時間短縮という特性突如追加され、そもそも無詠唱しなくても詠唱時間が常時10%短縮されているほか、全祝福で最もイキった名前してる『それっぽっちで勝てるのか?』『マジックゲージ増加量+1』という開発段階で奪われた力が戻ってきた為……いやもうアッパー量多すぎるやろお前。どんだけ欠陥抱えてたんだ。

 ともかく。今のミラージュちゃんは真面目に天才魔法使いなんですよねぇ~。しかも7000円払うだけで仲間になってくれるんです! いやあ~、こんな素敵な天使、世界中どこを探したって一生見つからないと思うけどな~!

 ってミラージュが言ってました。実際そうだと思うんでオススメしときますね。やっぱ魔術師アルブレヒトの一番弟子なだけありますね!!!! ミラージュさん!!!! ねっ!!!! 次の週末、一緒に師匠の所にお礼言いに行こうな!!!!

ちなみに……

 イツメンのドーンブレイカー、スレイヤー、あざらし、ベイビーはどうしたんだって話、ありますよね。
 なんつーか、すごい綺麗にこの人らのことを咒いの神獣がメタっているので手放しには褒められないんですよね。
 もちろん元々のスペックが高いので無理矢理押し通ることは出来るんですけれども……。
 まず、部位の破壊を強要されるのが厳しいです。ドーンブレイカーとスレイヤーは神獣本体こそ強く殴れますが、部位に関しては別にそんなことはないですからね。ドーンブレイカーとあざらしはお得意の全体攻撃も封じられていますし。
 そして、その破壊が必須である部位が斬撃耐性を持っていることも苦しいですね。気付けばドーンブレイカー以外は綺麗に斬撃なんですよこの人ら。
 で、ベイビーに関してはオーバーイグニッションの火力が全然出ません。それもそのはずで、咒いの神獣は防御力ではなく耐性とHPで受けるタイプの相手なのでベイビーが持つ防御無視や防御低下の影響が薄いんですね。
 というわけで、今回はこの人らよりもご紹介した五人のが派手に活躍するなと思って紹介を控えさせていただきました。

オススメの周回先

 続いては、周回するにあたってオススメのエリア(前半戦)をご紹介しようかと思います。
 ちなみに確認した限りでは難易度・エリア問わずドロップするアニマの量に差異はありません。ドロップ品目当てで好きなところを周回しましょう。

EB2-1&EB2-2

 咒いの神獣戦です。
 シヴァの強化素材として必要ですし、ストーリーイベントの神獣が全部メインストーリーの後ろに適当にくっ付けられるのだとしたら、これもメインストーリーに来た時はそこそこステータス盛られてしまいそうで、ステータス盛られたら間違いなく面倒くさい神獣なので、できれば今のうちに集めておきたいところです。
 オススメはEB2-1。いくら全体攻撃を軽減するといってもステータスが低すぎるので普段通りの全体攻撃ブッパで簡単に周回できます。

ES2-2

 結構な頻度で要求される他、シヴァのスキルを大天使化する際にも間接的に要求される燐塩がドロップするステージです。
 特にスキル2大天使化の影響が大きく、できれば攻撃力の上昇値がセラフィム級と1%差まで縮まるドミニオン級までは育てたいところで、そのためには報酬の七王降下塩を全部使ったとしても6個足りないため、それらを作るのに必要な燐塩30個をやること無くなった時に集めるのも良いでしょう。

さいごに

 以上で第二回ストーリーイベント『愛は咒い咒いは愛(前半)』について語る記事を閉じたいと思います。
 前回は後半戦とエクストラのRank40(全盛り)戦の記事を分けて作成しましたが、今回はそれらをひとつにまとめて記事にすることになるでしょう。
 なるんですが、ぶっちゃけ今から結構気が重いですよね。咒いの神獣のRank40。相当面倒くさそうです。
 まっ! でも見ててくださいよ!! 火傷パーティーで全てぶっ飛ばしてやりますからね!! デウス最強! ハービンジャー最強!! ミラージュ最強!!!!

 また、今回同時に開催されているシヴァのピックアップガチャに挑む光景、ないしシヴァへの簡単な評価等は別途動画を作成しましたのでそちらをご覧ください。

 収録中は全然気付かなかったんですけど後から見ると、猫派の襲撃とリアル猫の襲撃を食らっていますので、どうやら犬派の強力な存在が出現したことを敏感に感じ取ったであろうことが察せられます。
 ちなみに筆者は犬派です。

 以上です。ご清覧ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!