模擬結果が合格者平均点より低い 【実際の試験結果は?】
*この記事は有料設定していますが、全文無料で読むことができます。
*もし記事の内容を気に入っていただけた場合は、カピバラ代を記事最後にいただけるとうれしいです。
1. 模試試験結果と実際の試験結果の比較
私の場合、模試結果と実際の試験結果の関連性はありませんでした。
模試試験では、BEC以外は全て合格者平均点以下でした。。。
また、模試試験では合格者平均点以下だった科目も、本試験では合格しています。
・FARは12.01 ver, その他科目は12.02verの数値になります。
・最近、模試結果を再度確認したところ、AUDの合格者平均と私の模試試験結果の点数が変わっていました。見間違いだったんですかね。。
2. 模試試験の活用法
模試試験の活用法は、1. 自分が苦手の勉強項目を客観的に洗い出すことと、2. 自分をより追い込むことです。
1. 自分が苦手の勉強項目を客観的に洗い出すこと
模試試験を受ける前はある程度できると思っていた問題でも、模試試験ではより複雑な問題が聞かれるので
本質的なロジックの理解や暗記をしなければ、対応ができませんでした。
間違えた問題を確認することによって、模試試験を通じて、自分が表面的に理解していた勉強項目を洗い出すことができました。
また、上記の理解が足りていなかった理由以外で、模試試験で点数を落とした理由は、他にもありました。
なので、点数を落とした理由ごとに、各対処をしていました。
2. 自分をより追い込むため
模試試験の2つ目の活用法は、自分をより追い込む事です。
アビタスでは本試験1ヶ月前に、模試試験を受験することを推薦しています。
私自身も本試験前の3~4週間前には、模試試験を受けていました。
結果からみて、模試の試験結果と実際の試験結果の関連性はあまりありませんでしたが、
同じような時期で受けている受験者の平均点や合格者平均点に至らないということは、
合格できない可能性が高いので、このままの勉強方法や理解度では試験に不合格すると思い込みました。
結果、今まで以上に勉強の質を高め、勉強計画を改善し、試験合格に至ったのだと思います。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?