
なかなか決断できないでいる時
決断したいと思っているのに、その決断をしなくても問題は解決するのではないか?という一抹の可能性にしがみついて、決断を先に延ばしたり… 決断したはずなのに、またまた躊躇したりを繰り返してきた。
そんな時、心に響いた『決断のため』のアドバイスが下記。
1.樺澤紫苑Youtube「究極の決断法3選」‐決断法のTOP3
1位 「でも」はくそくらえ
2位 ワクワクしたほうを選ぶ
3位 未来の自分を信じる
なにかこうしよう...と思った時、最初に思いついた考えは『心の声』、その後でた「でも、~した方がよいかも」は、通常、打算的なものであることが多いとのこと。最初に思いついた方は、ワクワクするものであり、それを我慢すればするほど幸せから遠のいてしまう。そして、ワクワクする方を自分の気持ちに正直に選んだのであれば、失敗してもそれほど大きな後悔にはならない。失敗もまた経験。その自分の未来を信じる。
2.樺澤紫苑 『ストレスフリー超大全』から、決断の基準TOP3です。上記にほぼ同じなのですが、「なんか、いいな~」と思ったのが、『皆、人生の主人公』という点。人生は映画のようなもの。一度きりの人生、波乱万丈のドラマティックな物語の主人公であったなら…と決断をしていく。ワクワクします…
1位 ドラマティックなほうを選ぶ
2位 難しいほうを選ぶ
3位 ワクワクするほうを選ぶ
3.そして、最後は、ひすいこたろう名言セラピーYoutube「人生が変わる宿の不思議な話」にゲストとして出演した料理家の船越康弘さんの大事にしている名言。
偶然はない
絶妙のタイミング
乗り越えられないことは起こらない
全ての物事は起こるべくして起こっていて、それも絶妙のタイミングに起こる。ただ、乗り越えられないことは絶対起こらないという船越さんの師匠池田香代子さんの言葉だそうです。船越さんはこの言葉を胸にずっと頑張ってきたとのこと。最近では、大きな問題が起こると、
「私を信用してくれて、こんな大きな問題を解決できると思って、私のもとにこんな大きな問題を起こしてくれたんですね~」
と笑顔で空を仰ぐようになったと語る船越さん、最高~と思いました。
重要なのは「自分の直感を信じる」、「自分の心の声を聴く」こと。
やはり、何を失ったとしても、私は私を失いたくはない。
それが答えかな。
🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
コーチングセッション / 海外体験サポートセッション希望の方はこちら。
🌺2024年ワンコインコーチングキャンペーン🌺
現在、コーチング『ニーナの部屋』@ゆるゆるボーダレスに歩くのWebページを開設記念にワンコインコーチングキャンペーンを開催中。詳しくはこちらをご覧くださいませ。
🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩