![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146661030/rectangle_large_type_2_6bf2541acdabedf74986b9d54a06d4f3.png?width=1200)
🍙 編入生、サークルに入りました。
大学生活といえば,サークル!!
高専時代は,編入できたとしてもお金と時間の関係でサークルに入る気は全くなかった私ですが,
いざ編入すると,ちゃっかり3つも入っちゃいました.
それが,
千葉大学自動車部(CUMC)
千葉大学鉄道研究会
Uni-KOSEN(United University KOSEN)
です.(編入体験記書いてる時点で大学バレしてるので書いてます)
…どうしたらその選択肢になるわけ?
と思うかもしれませんが,私の他の記事を読んだ方ならわかるはずです.
そう,全ては,
編入組と新入生の他にも知り合い欲しい!(推奨)
乗り物好きの仲間が欲しい!
乗り物についてもっと知りたい!
自分の中に無い乗り物との向き合い方を学びたい!
乗り物好きな人が何を喜んでいるのかリサーチしたい!
高専大好き人間として高専生の編入の役に立ちたい!
という私の願望のためなのです.
ちなみに,当初サークル参加に反対していた親には,
「カーデザイナー目指す上での乗り物の勉強だから!」
「私も編入の時は他の人のブログとかに助けられたから!」
という感じで正しいゴリ押しをして納得してもらった気がします.
それでは,各サークルについて私目線の紹介をしていきます.
🚗千葉大学自動車部 (CUMC)
通称:車部(シャブ)
入部すると…自分の車(MT)が欲しくなります.
そして,ずっと何がいいのかわからなかったカスタムカーや珍走(一般視)が,とても素晴らしいことに気づきます.かっこええぇぇぇ〜〜〜好き…
しかし,私は高価なPC等の端末の購入・修理にお金がかかる上に扶養超え禁止なので,バイトを頑張っても今のところ車の購入維持にお金が回せません\(^o^)/
ですので,合宿では部車を使わせていただいたりしています.また,スポーツ走行(グリップもドリフトも)の横乗りを経験してしまうと,もう元には戻れないので注意が必要です(私は今とてもガソリンスタンドでアルバイトがしたいです→することになりました).
🚃千葉大学鉄道研究会
通称:鉄研(てっけん)
入会すると,外食が増えるかもしれません.
…というのは冗談で,鉄道(公共交通機関)ってすげぇー!!ってなりました.
※ 品のない言葉になってしまうくらい感動しました
というのも,こちらのイベントに千葉大鉄研の会員としてダイヤ運転に参加させていただいたからです(その節はご迷惑をおかけいたしました…).
いつも定刻運転されてるのって本当にすごいと思いますよ,ほんと!!
そして,現地集合現地解散の合宿は,道中も合宿も,大学生の自由さを存分に発揮して鉄道を楽しんだり会員との関わりから視野が広がったりと,非常に👍です!
⚙️Uni-KOSEN (United University KOSEN)
通称:Uni(ユニ)
そもそも,
Uni-KOSEN とは
全ての高専生が「挑戦」できる環境の実現のため、
自身の体験から編入試験を応援する全国規模の学生サークルです!
現役の大学生が年数回の「編入説明会」の実施を企画・運営しています
です!!!
2023年4月1日設立の学生団体で,メンバーは主に高専卒の大学生で構成されています.総務局・広報局・渉外局・会計局に分かれており,編入説明会の実施運営のためにDiscordのチャットやビデオ会議の機能を使って準備をします.
他高専卒や他大学に所属する大学生に出会うことができて,とても刺激をもらえています!イベント前後にメンバーで小旅行に行ったりします.
私は広報局に所属していて,Webページ制作や資料作成に携わっています.
デザインの実施場所になるのでとてもありがたいです💪
いかがでしたか?
大学編入を考えている皆さん.新歓で出会う新入生,編入組,研究室の人と仲良くするのももちろん良いですが,
それだけではなくて,サークルに所属して新しい人に出会い,そして彼らから得られる刺激で新しい自分を見つけてみませんか?
(長々とした自分語りにお付き合いいただきありがとうございました)