見出し画像

🍙 公務員住宅について(子ども目線)

よく,

「公務員め,安い家賃でいいとこに住みやがって」

みたいな大手メディアのコンテンツを目にしますよね.


私は幼少期に3年間,そして現在,家庭の事情で公務員住宅に住んでいるわけですが,はっきり言いましょう.


公務員住宅で暮らすと,大抵のお家が「わぁ綺麗なお家だ」って思います.

どんなボロいビジネスホテルでもベッドがあるので豪華な空間.興奮.

家に求めることは,お風呂とお手洗いが別なことと,耐震性(できれば立地).


そうです.安いには安いなりの意味がある.

知ってる方もいると思いますが.


私が今まで住んだことのある公務員住宅は築40,50年くらいの減価償却が済んで建物の価値が1円みたいなところ.


みんな大好きバランス釜が多い.
風呂場のカビ・塗装はがれ・小蝿なんて当たり前でしょ.(小蝿は対処できます)

実家も築50年くらいですが,水回りはリフォームしているので,天国ですね.
(バランス釜の深いお風呂,水圧的には優れてますが☺️)


全ての家具やほとんどの器機は自分で持ち込むもの.

台所と茶の間以外はみんな大好き畳部屋だし床は弱々ぽいので,
ベッドは置けないかなぁ.

設置にもお金がかかるし,退去の時に修理をする必要があるので,私の部屋にはエアコンをつけていません.
最近,仕事と勉強する時以外はエアコンいらんなーと思えてきた.

1口カセットコンロだと料理に時間がかかりすぎていたので,
2口ガスコンロを買ってもらった.

水道のガスはつけてもらうか迷っている…冬…


なんか,ここ半年で飛び出してる壁のひび割れが確実に大きくなって1mmくらい隙間あいてますが,大丈夫なのでしょうか.(水平だから危険度は低いらしいが)

お風呂お手洗い別と鉄筋コンクリートの耐震性が取り柄なので頑張ってください.


多分,音はお互いとても漏れている.もはやどうでもいい.(すみません)

最低限の配慮は必要だが,後はお互い様だ.


こんな公務員住宅ですが,私は大好きです.

私の場合,大体同じ背景の子どもたちが集まっていたので,
おかしなことは起こりにくかったし.
地方出身・親子同年代・親も子もへんてこな人はほぼいなかった.

立地はすごい悪いわけでもないし.

住宅内の治安比較的良いし.

子どもたちが外で遊ぶ声に元気もらえるし.



ありがとうございます.

※ これは,あくまで公務員住宅に子どもとして住んだ人の感想です.
 深い意味などは何もありません.



いいなと思ったら応援しよう!