
VR体験やパン作り体験も。「八天堂カフェリエきさらづ」の工場見学他を紹介します!
2023年4月OPENの「八天堂カフェリエきさらづ」
くりーむパンで有名な八天堂ですが、もともとは広島県三原市にて和菓子屋として1933年(昭和8年)に創業しました。その後、さまざまな歴史を経て、2008年に冷やして食べる「くりーむパン」が誕生しました。個人的には、就職で関東に出てきたときに駅構内でよく見かけた思い出があり、“八天堂のくりーむパン=新入社員研修”といった記憶がよみがえります(笑)

そんな八天堂ですが、今回紹介するのは、2023年4月にグランドオープンした「八天堂カフェリエきさらづ」。ここでは、予約不要・自由見学でガラス越しに工場見学が楽しめほか、事前予約をすれば、パンづくり体験やVR工場見学もできるんです。

まずは、ガラス越しの工場見学から紹介します。扉を抜けると、フォトスポットがお出迎え。

くりーむパンのクッションは中をあけるとクリームがでてきますよ。

ガラス越しに見学できる工程は、3つのエリアに分かれています。シンプルですが、ガラスから製造ラインから近く見やすいのが嬉しいですね。

クリームを作っている釜もよく見えます。牛乳から次々とクリームになっていく様子がなんかいい!美味しそう!

もともとは、人が温度管理しながらやっていたそうですが、こちらの設備を導入したことにより、かなり楽になったそうです。ちなみに本拠地広島工場にはこれの3倍の大きさの釜があるとのこと。

真ん中のエリアではクリームの充填工程と包装工程が見学できます。目の前でじっと見られて作業者はやりづらいだろうなと思いつつ、ついつい見入ってします。


つぎつぎにクリームが詰められ、コンベアに流されていくくりーむパンがとってもかわいい。商品の切り替えも多いので、いろんなパッケージでの包装工程が楽しめるところもポイントです。

一番奥はパン生地を作る工程です。機械で小さく丸められた生地を天板に乗せて焼いていきます。製造は、昼過ぎに終わってしまうことが多いらしいので13時くらいまでの訪問をおススメします。


おしゃれで開放感のあるカフェテラス
お腹が空いてきたので併設されているカフェテラスへと向かいます。工場とカフェテラスは歩いて1分もかからないくらい、すぐの場所にあります。


テラス席もあり、天気が良くて涼しい日には心地良さそうです。


絵本やおもちゃも置いてあるちょっとしたキッズスペースがあったり、子ども椅子があったり、ミルク調乳用の水やポットがあったり…と子連れにとてもやさしいのも特徴です。特に抱っこが必要なお子さんの場合、小さくても開放できるスペースがあるのは、とっても助かります!

私が訪問した時期は七夕前ということもあり、館内に貼ってある織姫と彦星のペアを見つけてスタッフに渡すとお菓子と交換というイベントも行われていました。こういうちょっとしたことが子どもたちにはすごく嬉しいんですよね。ほかにも、短冊に願いをかいて笹につけられたり、父の日のソフトクリームサービスなどもありました。

カフェメニューはこちら。

カレーやオムライスなどのほか、スイーツメニューやカフェメニュー、アルコールの用意もあります。

キッズメニューにはくりーむパンのパンを使って自分で作るハンバーガーもありました。食べ終わったあとに旗をもっていくとおもちゃと交換してくれるシステムは、親としては先に渡されるより助かります(笑)大人用も子ども用もクリームがついてきましたが甘さ控えめでプリンみたいでおいしかったです。

カフェ内にある売店では買い物も楽しめますよ!マザー牧場ミルク味がおいしそう!


子どもも楽しめる特別体験もできちゃいます!
そして、予約していたパン作り体験へ。スタッフの方の説明を受けながら、2種類の体験を行っていきます。

1つ目はパン生地から作りたいデザインに成型してチョコでデコレーションしていきます。

生地をスタッフが焼いてくれている間に2つ目の体験であるパンのクリームを詰めを行います。(クリームは好きな味を選択可能)なかなか力加減が難しいですが、パンが柔らかいのですーっと入っていきます。

自分で好きなイラストを描いたオリジナル包装紙で包んだら完成です。こちらの体験は30分弱で終了しました。7歳長女は基本的に1人で、4歳次女はところどころサポートしながらも楽しみながら体験することができました。

続いて、VR体験へ。一通り、製造工程を一緒に回り説明してくれるので、自由見学だけではわからなかったポイントや質問にも対応してくれます。ちなみに、くりーむパンに使用している生地には卵が入っているから黄色っぽいとのこと。

そして、ゴーグルをつけていざ広島工場の製造ラインに潜入します。360度見渡せるので本当にその場にいるような臨場感も味わえます。

さらに特別な試食が待っています!じゃーん!

工場で焼きたてのパンとクリームです。八天堂のパンは時間を置いてしっとりさせていますが、こちらは焼き立てなのでまだ温かく、パンだけでも甘くておいしい!まさに工場ならではの体験ですね!

また、さきほどを同じく包装体験も行えます。(お絵描きはなし)味はランダムとなっており、私たちは、小倉や抹茶、チョコが入っていました。

子どもたちも「楽しかった~」「おいしかった~」と大満足だった「八天堂カフェリエきさらづ」。ぜひ、ドライブでのおでかけ先候補に入れてみてはいかがでしょうか?せっかく木更津方面に足を運ぶので海水浴や海鮮領地と組み合わせた楽しみ方もおすすですよ!
体験概要
■わくわくパンづくり体験
開催時間10:00~17:00 (最終受付16:00)
体験時間:約30分
費用:1000円/人
予約:要(予約フォームより)
※当日空きがあれば参加可能
■VR工場見学(試食&お土産つき)
開催時間:9:30~10:30 / 10:45~11:45 / 13:00~14:00 / 14:15~15:15 ※各回定員15名
料金:1000円/人 ※ 未就学児(0~6歳児)は無料 ・障がい者手帳をご提示の方は500円
予約:要(予約フォームより)
施設概要
八天堂カフェリエきさらづ
〒292-0818千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目2-22(かずさアカデミアパーク内)
0438-52-0810
営業時間:10:00〜16:00(平日)10:00〜17:00(土日祝)
予約:ガラス越しの見学、カフェの利用のみであれば不要
年齢制限:なし