![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149111630/rectangle_large_type_2_19edd927a637b626ca43636a65110f32.jpeg?width=1200)
豪華なお土産付! まるでハリ〇タの世界観も楽しめるロッテ浦和工場「おかしの学校」
大人気!ロッテ浦和工場「おかしの学校」
2022年5月にリニューアルオープン以来、大人気となっているロッテ浦和工場見学「おかしの学校」。公式ホームページにて1週間ごとに予約を受け付けていますが、すぐに埋まってしまい、なかなか予約がとれないと言われています。
今回は、そんな「おかしの学校」の【魅力】と【予約のポイント】について紹介したいと思います。【次回予約開始日】についても記載しているので、よかったら最後までご覧ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1722397475474-ZQrupbKP0V.png?width=1200)
「おかしの学校」があるのは、埼玉県さいたま市。都内からもアクセスしやすく、最寄り駅の武蔵浦和駅西口からも徒歩5分ほどです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722397485639-1B8cdcFDme.png?width=1200)
まさに「おかしの学校」
建物の中に入ると、学校というステキな世界観に思わずテンションがあがります!まるでハ〇ーポッターを彷彿とさせるような雰囲気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722397503865-bmDDeAGssi.png?width=1200)
窓も商品モチーフのデザインになっていてかわいい!
![](https://assets.st-note.com/img/1722397512448-JAuyKjaQiQ.png?width=1200)
ワクワクする気持ちを抑えて、まずはこちらで受け付けをします。人数分の見学ノートとお土産引き換え券、パイの実の帽子がもらえます。※今回はパイの実コースのため。コースによって内容が異なります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722397523518-yKsDwJNvWd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722397528344-JjGI77XoOJ.png?width=1200)
30分前から入場可能なので、ぜひ早めに行って展示や写真撮影を楽しみましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1722397539100-hNO7pvaYg5.png?width=1200)
フォトスポットはトリックアートやユニークな椅子(雪見だいふくやチョコレート、パイの実など)があり、スタッフが積極的に撮影サポートしてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722397548904-gprKOWS8n5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722397554308-68k1JSZCip.png?width=1200)
センサーで反応するこちらのスクリーンでは、商品パッケージや開発秘話、仕事紹介などなど、ロッテのヒミツに触れることができます。慣れるまでは少し操作がむずかしいですが、4歳児も夢中になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722397566310-ITwwYA3N6n.png?width=1200)
こちらは世界で販売されているLOTTEの商品展示です。台湾在住時にも、スーパーでマンゴー味のコアラのマーチを見つけてお土産に購入した記憶があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722397572838-ahWamDSZMN.png?width=1200)
工場見学開始時間になると、入学式という名の最初の挨拶や工場見学の概要説明からはじまります。魔法を使いながらの説明に4歳児コンビも興味津々。
![](https://assets.st-note.com/img/1722397585528-96xmsc4Fjm.png?width=1200)
見応えのある製造ライン
その後、グループに分かれて製造工程への見学へと進んでいきます。
※ここからは撮影禁止のため、ぜひ実際の見学時のイメトレとしてお楽しみください
製造棟に入ると、最初に目に入るのはパイの実が飛び出てみえるような映像。ここでは、チョコレートの原料であるカカオについての映像説明があります。
そこからエレベーターで移動していくのですが、内装デザインにもぜひ注目してみてくださいね!エレベーターを降りたら、プロジェクションマッピングを活用した製造工程の説明があります。ここでもおいしさのヒミツが隠れているので要チェックです!
続いて、パイの実の焼成工程について体験を交えながら説明してくれます。3人がパイの実模型をセンサーの上にのせることができるのですが、とても簡単な動作なので小さなお子さんでもぜひ手を挙げてみてください!
そして、お待ちかねの製造工程です!パイの実が焼成から出てきたところから見ることができるのですが、上に大きな鏡があるので見えづらいコンベア上もよく見えます。
パイの実の検品をしている人がおり、焦げや形状不良なものは箱へ入れられ、鳥や豚の飼料、畑の肥料になるそうです。チョコレートがタンクから補充される様子やチョコレート充填されたパイの実が透明トレーに入っていく様子のほか、見えづらい部分は、映像を使って説明してくれます。
トレーに入れられたパイの実がカメラ検査を通過していく様子はまるで電車、冷却工程に上がっていく様子はエレベーターに乗っているようでとてもかわいらしい光景です。
少し先に進むと包装、箱詰め工程へと続いていきます。重量不足となったものが別ラインに流れていく様子やパラレルリンクロボットによって運ばれいく様子、ジェットコースターのように下ってくる様子など、ずっと見ていたくなります…。
再びエレベーターに乗り、映像を使った復習をしながら、パレタイザーの見学もできます。パイの実など軽い製品は、アームの細いパレタイザーを使用しており、満載になったら、搬送ロボットがパレットを運んでいってくれる様子まで見やすい場所から見ることができます。複数製品が流れてくるので、何がやってくるかワクワクします。
豪華なお土産に子どもたちも大喜び
再び教室に戻り、10分ほど自由時間の間に、撮影スポットや展示物を楽しむことができます。(この順番はグループによって前後します)
![](https://assets.st-note.com/img/1722397599965-lBEyqYPKUX.png?width=1200)
そして帰りの会と称して、見学の復習やパイの実の試食もありました。この日はプレーンとショコラで2個入り個包装計4個いただけました!
![](https://assets.st-note.com/img/1722397608405-shjPbaSzf8.png?width=1200)
見学終了後にはお土産に豪華なおかしの詰め合わせもプレゼント。無料工場見学の中でもこのお土産はかなり豪華な方です!
![](https://assets.st-note.com/img/1722397618627-zXaH4KvWk1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722397623182-cyzgO86dU0.png?width=1200)
都内からのアクセスもよく、駅近で世界観もステキでお土産も豪華で…と人気の理由も納得。
予約ポイントは?
最後にそんな大人気ロッテ浦和工場見学「おかしの学校」の予約ポイントを過去記事でも紹介していますのでよかったら参考にしてみください。
次回予約開始日は?
本記事公開時点での最新次回予約開始日についても紹介します。
■次回の予約可能枠
2024年9月9日(月)~9月13日(金)
■予約開始日
2024年8月2日(金)13時より公式ホームページにて
まずは予約争奪戦を勝ち抜いて、ぜひロッテ浦和工場「おかしの学校」を楽しんでみてください!
施設情報
ロッテ浦和工場 おかしの学校
埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅西口」から徒歩5分
開催日:平日 お盆休み/年末年始/工場メンテナンス日を除く
所要時間:90分
参加費:無料
予約:要 ※予約可能枠の更新は、毎週金曜日(見学休業の場合は他曜日)に変更
年齢制限:3歳以上
※許可を得て、撮影・掲載しています